Quantcast
Channel: アプリ –マイナビ学生の窓口 英会話
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

英単語アプリのおすすめBEST12!無料メインで人気英語学習アプリを決定【2024年版】

$
0
0

英単語アプリは、文字通り英単語を覚えるための勉強に活用できる、単語帳のようなアプリです。

英単語アプリを使えば、英語のスペルや意味を覚えたり語彙力を鍛えたりできます。スマートフォンひとつあれば勉強ができるため、紙ベースの単語帳を使うより持ち運びやすいのが特徴です。隙間時間を活用して、いつでもどこでも勉強ができます。

しかし英単語アプリと一言でいっても、たくさんの種類があります。どれを選べばよいか迷う人も少なくありません。

ここでは、英単語アプリの選び方や、実際に使ってみた感想も含めておすすめの英単語アプリを紹介します。気軽に英単語アプリで勉強に取り組みたい人や、アプリの評判が気になる人はぜひチェックしてみてください。

英単語アプリトップ12で紹介するサービスを8つの目的別におすすめ

目的別におすすめできる英単語アプリ
  • 英語学習初心者が体系的に学べる英単語アプリレシピー
  • 無料で質の高い学習ができる英単語アプリDuolingo
  • 子供がゲーム感覚で学べる英単語アプリ絵の英単語 – イメージで覚える英単語
  • 高校受験対策と中学校の復習に役立つ英単語アプリ中学生の英単語 – 高校受験用英語勉強アプリ
  • 大学受験を突破するなら志望大別に対策を!英単語アプリターゲットの友
  • TOEIC対策に大学生から社会人まで活用できる英単語アプリ金のフレーズ2
  • 英検対策で子供から大人まで活用できる英単語アプリ英検®英単語
  • 英語上級者が満足できるハイレベルな英単語アプリVocaddict

英単語アプリを使って英語学習をしたいと思っても、その目的は人それぞれです。同じく、英単語アプリにもそれぞれ特徴や強みがあります。

ここでは、目的別におすすめできる英単語アプリの詳細を紹介します。自分が英語学習をする目的に沿った英単語アプリを選ぶ参考にしてみてください。

英語学習初心者が体系的に学べる英単語アプリ【レシピー】

出典:レシピー

初心者におすすめしたい英単語アプリは、レシピーです。レシピーは英単語の学習だけではなく、英語を習得するための要素が盛り込まれているため、体系的に英語学習が行えます。

英単語の覚え方とコツ!大学教授が教える単語の効果的な学習方法を徹底解説【完全保存版】」にもあるように、初心者の場合はまず「ちょっとわかる」程度の単語を増やすのがおすすめです。

「ちょっとわかる」英単語が3,000ほどになったら「ちょっとわかる」から「よくわかる」にシフトしていきます。英語学習が進むにつれて、目標とすべきレベルも徐々に高くなっていくからです。

レシピーは「読む・聞く・書く・話す」の四技能に加え、文法と単語の学習も並行して行えます。

英単語だけではなくアプリひとつで英語学習が完結し、自分に合った学習方法をAIが提案してくれるため、学習計画を立てるのが苦手な人も利用しやすいアプリです。

無料で質の高い学習ができる英単語アプリ【Duolingo】

出典:Duolingo

Duolingoを利用すれば、お金をかけずに、実践的な英語力の土台となる重要な英単語学習に取り組めます。ルイス・フォン・アーン氏は、貧しい国グアテマラで育った経験を原点に、「誰もが平等に教育を受けられる」ようDuolingoを開発しました。

Duolingoの学習効果は実証されています。研究により効果を裏付けされた指導法と、楽しいコンテンツを組み合わせた独自のメソッドで、読む・書く・話す・聞くスキルを効果的に身に付けられるのです。

AIが1人ひとりの状況に合わせた学習を提案する、パーソナライズドラーニングを搭載しているため、学習内容や方法に迷わず質の高い学習が行えます。

しかしいくら質の高い学習を提供しても、継続できなければ意味がありません。Duolingoでは、学習が継続できる工夫が随所に用意されています。

たとえば、レッスンはひとくちサイズのものが多いため、隙間時間の活用が可能。リマインダー機能が付いているため、さぼっているとキャラクターのふくろうDUO君から通知がきて、鼓舞する言葉をかけてくれます。

アプリの開発者の想いが詰まったDuolingoを使えば、無料で質の高い英語学習が実現し、効率的に英語を身に付けられるのです。

子供がゲーム感覚で学べる英単語アプリ【絵の英単語 – イメージで覚える英単語】

出典:App Store

絵の英単語 – イメージで覚える英単語は、写真や画像のイメージを通して、英単語が学べる学習アプリです。子供もゲーム感覚で、楽しみながら英単語を身に付けられます。

簡単なスワイプ操作で英単語を習得できるアプリ・絵の英単語。子供はアプリを触っていれば、自然と操作を覚え、どんどん使い方を理解していくため、親の手もかかりません。
同時に、日本語での説明もあるため、スマホ操作に苦手意識を持っている親世代も安心です。

こども英単語の初級コースは無料で利用が可能。無料で利用する場合、面倒な登録作業も必要なく、すぐに学習が始められるのも嬉しいポイントです。
また課金すれば、より幅広い学習ができるため、子供だけではなく、TOEICや英検の対策をしたい大人も楽しめます。

しかし最近は英語教育が盛んになっているため、ある程度の英語レベルに到達している子供は、物足りなさを感じるかもしれません。
ゲーム感覚で利用する分には申し分ないのですが、英語をしっかり身に付けたい場合は、他のアプリや教材で補う必要があります。

とはいえ写真や画像を通して感覚的に英単語を学べ、親も一緒にゲーム感覚で学習できる点で、子供が英語を「楽しい」と思える工夫が凝らされた英単語アプリです。

高校受験対策と中学校の復習に役立つ英単語アプリ【中学生の英単語 – 高校受験用英語勉強アプリ】

出典:App Store

高校受験対策におすすめしたいのが「中学生の英単語 – 高校受験用英語勉強アプリ」です。「単語を制すものは英語を制す」をコンセプトとし、高校受験に必要な英単語を網羅しています。

特徴は、高校受験で頻出する1,500個もの英単語が収録されていること。豊富な単語数をチェックするだけでも、受験で不安に思っている中学生は心強く感じるはずですよ。

高校受験の英語では、単語を知っていれば解ける問題が多くを占めています。文法やリスニングの問題も、単語を知っておけば有利です。

単語の知識によって、文章全体の内容が理解できたり、リスニング問題の状況をイメージできたりして答えを導き出せる場合も少なくありません。

このアプリを使って高校受験用の単語を習得すれば、多くの問題で正答できるようになっていくはずです。またシステムも使いやすいため、他のアプリで操作に迷っていた時間も学習に充てられます

デメリットは、基本的には無料で使えるため中学生にはありがたい反面、強制的に表示される広告に集中力がそがれてしまう場合があること。貴重な勉強時間を無駄にしないためにも、広告は非表示にしたいところです。

高校受験に特化しているだけではなく、ユーザーである中学生のことを考えているこのアプリは、高校受験の良きパートナーとなってくれます。

大学受験を突破するなら志望大別に対策を!英単語アプリ【ターゲットの友】

出典:App Store

大学受験におすすめなアプリがターゲットの友です。第12回日本e-Learning大賞でアプリ部門賞を受賞し、200万人以上の高校生が利用した信頼と実績があります。

旺文社が出版する受験対策用書籍のアプリ版で、机に向かわず、本も持たずに、通学中や下校中などの隙間時間を利用して英単語を覚えられるのが嬉しいポイント。確認テストや成績ランキングで、熱中できる仕組み作りもなされています。

受験勉強とは、時にとてもつらいものです。自分の成績に焦ったり落ち込んだりして、机に向かうのが嫌になってしまう場合も少なくありません。「ターゲットの友」は、つらい勉強を、仲間との楽しく刺激的な作業に変えてくれますよ。

音声を聞いて耳から覚えたり、間違いを確認したりと、さまざまな角度から英単語を覚えることも可能です。

スマホを通していつでもどこでも英語学習をサポートする「ターゲットの友」で、楽しみながら大学受験を突破できる英単語力を身に付けましょう。

TTOEIC対策に大学生から社会人まで活用できる英単語アプリ【金のフレーズ2】

出典:App Store

金のフレーズ2は、TOEIC対策のバイブル本である「TOEIC®L&R TEST出る単特急 金のフレーズ」が収録されたTOEIC対策にぴったりの英単語アプリです。満点を連続取得しているTEX加藤氏が、1,000もの単語を厳選しました。

アプリに収録されているフレーズは、人間の短期記憶の限界とされている7語以下で、「TOEICフレーズ」としてまとめられています。このTOEICフレーズを基本として、3つのステップで学習を進めていく仕組みです。

1つ目のステップでフレーズを覚え、2つ目はその確認を実施。3つ目のステップでは、フレーズの穴埋め問題で記憶の定着を図ります。穴埋めは手書きやキーボード・音声など、自分の好きな方法の選択が可能です。

学習結果画面からStudyPlusへ、学習時間や問題数などが投稿できるためモチベーションの維持にもつながります。搭載されているマーカー機能で、重要な所や苦手な所をマーキングすれば復習も可能です。任意の言葉をなぞって物書堂の辞書アプリで検索もできます。

金のフレーズ2はTOEIC対策に特化したアプリです。学習内容はもちろん、アプリの機能も素晴らしく、ハイスコアをねらう工夫が満載となっています。

英検対策で子供から大人まで活用できる英単語アプリ【英検®英単語】

出典:App Store

英検は「英検®英単語」で学習をするのがおすすめです。英検5級から2級まで広い範囲に対応しています。

英検に頻出する英単語を豊富に収録。単語の意味について、正しい回答が書いてある風船を割って学ぶシンプルなルールのゲームで、学習を進めていきます。

また英検5級や4級は小学生も多く受験する級です。「ゲームが簡単すぎて飽きてしまう」との声もありますが、小学生も使用するアプリのため楽しみながら使いやすい仕様になっています。カウボーイになりきってゲームを進められるため、子供はわくわくするでしょう。

アプリ内のすべての問題と機能を無料で使用可能です。なお級ごとに頻出の英単語を選定しているため、1つの英単語が複数の級に収録されています。それぞれの用法に応じた和訳を掲載しており、同じ英単語でも級ごとに和訳が異なる場合があるため、自分のレベルにふさわしい学習が可能です。

英検5級から2級までの合格を目指している人は、英検®英単語を相棒にして学習しましょう。ただし英検®英単語は、準1~1級の試験対策は網羅していません。準1級以上の合格を目指している人は、おすすめの英検対策アプリを後述しているので、参考にしてください。

英語上級者が満足できるハイレベルな英単語アプリ【Vocaddict】

出典:App Store

Vocaddictは上級者向けの英単語アプリです。
脳科学に基づいた学習方法を用いているため、TOEICやビジネスシーンで使う頻出英単語を効率よく身に付けられます。

上級者向けのため、当然学習内容は難しいものです。
しかし記憶の定着に適したタイミングでの学習を提案してくれたり、覚えたい英単語を選ぶとそれに基づいて問題を作成してくれたりするため、難しい内容でも身に付けやすくなっています。

英単語をそのまま英語として理解できるように、意味や例文もすべて英語で表示されているのが特徴で、英語脳を鍛えられる仕組みです。英語表示が理解できない場合も、翻訳機能が搭載されているため、調べられるようになっています。

さらに学習の継続ができるよう、グラフを用いて努力の成果を可視化する機能も搭載。英語学習へのモチベーションを維持するために工夫をしています。

TOEICの学習に使用するのはもちろん、「実践的な英語を使えるようになりたい」と、高いレベルを目指す人にもおすすめです。今までの学習では物足りなさを感じている人も、歯ごたえのある学習が可能な英単語アプリでしょう。

英単語アプリのおすすめ12選を徹底紹介【無料あり】

アプリを使って英語学習をしようと思っても、結局どれを選んでよいか分からない人も少なくありません。自分なりに調べようとしても、それぞれどのような特徴があるのか分かりにくい場合もあるでしょう。

そこで、ここではおすすめの英単語アプリ12個を特徴とともに紹介します。

一部のアプリについては、筆者が実際に体験して使った感想も紹介しているため、英単語アプリ選びに悩んでいる人は参考にしてみてください。

mikan【現役東大生が開発した信頼性の高い英単語アプリ】

出典:mikan
おすすめポイント・30秒に10単語のスピードで、いつでもどこでもテンポよく勉強ができる
・ネイティブの発音を聞きながら、スペルや意味も一緒に勉強できる
・ランクアップテストの機能が、勉強への意欲をかき立てる
・当時現役の東大生が開発した英単語アプリならではの信頼性がある
使える学習目的高校受験・大学受験・TOEIC・英検・日常英会話・ビジネス英会話
レベル初心者・中級者・上級者
料金(税込)〇無料部分
〇有料部分
・Lite 1,000円/月
・Premium 1,800円/月
・Lite学割 480円
・Lite 7,200円/年
・Lite学割 3,600円/年
・Premium 12,000円/年
無料期間・1ヶ月→7日間
・6ヶ月→7日間
・1年→14日間
おすすめのユーザー中学生・高校生・大学生・社会人
対応OSiPhone iPad Android
インストール用リンクApp Store / iOS
Google Play / Android

mikanは、東大生が制作した英単語アプリとして話題を集めています。累計のダウンロード数が750万件を超えている人気アプリです。

収録されているのは、大学受験の「英単語ターゲットシリーズ」「速読英単語」、TOEICの「金のフレーズ」など、140冊以上の単語帳に掲載された単語です。

約10万もの単語を収録済みのため、日常英会話から大学受験・TOEIC対策など各試験の対策に必要な単語を網羅できます。

100単語ごとにランクアップテストが設けられていたり、課題が終わる度にキャラクターが褒めてくれたりするため、モチベーションが維持しやすいのも強みです。

mikanには無料版と有料版があり、基礎的な英単語の学習であれば無料版でも十分ですが、無料版は英語を日本語にする機能しか搭載されていません。

ライティングやスピーキングなどのスキルを向上したい場合は、物足りなく感じる可能性があります。

有料版に課金するか、他のアプリを併用するかは、実際に無料版を使って判断してみてください。

【実際に使ってみた感想】

どれだけ優れた英単語アプリでも、学習者が継続できなければ意味がありません。mikanは学習者が学習を行わない日々が続くと、定期的に声を掛けてモチベーションを維持してくれます。

学習を行った後に褒めてくれるだけではなく、モチベーションが低下したときも励ましたり厳しくしてくれたりと、学習を継続できるようにユーザーを鼓舞する声掛けをしてくれるのです。

さぼり癖のある私にはぴったりでした。

Duolingo【自分に合った学習方法で効率的に英語習得ができる】

出典:Duolingo
おすすめポイント・研究により裏付けされた科学的な学習に無料で取り組める
・ゲーム性やポップなイラスト、キャラクターからの励ましで、モチベーションを維持できる
・1人ひとりの状況に合わせた学習方法をAIが提案するパーソナライズドラーニングを搭載
・フランス語や中国語、マヤ語など英語以外にも幅広い言語学習に対応
使える学習目的日常英会話・ビジネス英会話
レベル初心者・中級者
料金(税込)〇無料版
〇有料版
【Super Duolingo】個人 1ヶ月 税込1,100円/月~
無料期間2週間
おすすめのユーザー幼児・小学生・中学生・高校生・大学生・社会人
対応OSiPhone iPad Android
インストール用リンクApp Store / iOS
Google Play / Android

Duolingoは「世界のほとんどの国で、英語の知識があれば高い収入を得られる」との考えから、ルイス・フォン・アーン氏が開発した英単語アプリです。アーン氏は自身の経験から誰もが平等に教育を受けられることを目指して、Duolingoを無料で提供しています。

単に英語を学ぶだけでは退屈してしまうため、モチベーションを維持できるようにゲーム性を取り入れたりかわいいイラストを用いたりと、楽しみながら学習ができる工夫が満載です。

また文部科学省の「小学校学習指導要領 外国語活動・外国語編」では、子供の英語学習において、単語とイラストを結びつける学習を推奨しています。Duolingoは子供の興味を惹きそうなカラフルでかわいいイラストを用いたクイズ形式のコンテンツもあるため、子供の英語学習にも活用可能です。

無料でしっかりした英語学習ができる英単語アプリDuolingo。開発者の思いが詰まったアプリで、ゲームをするように楽しみながら学習を進めましょう。

【実際に使ってみた感想】

かわいいイラストとゲーム性がDuolingoの魅力だと感じました。Duolingoでの学習には、ワクワクと楽しみながら取り組み続けられたからです。

楽しく学べるため、英語習得に重要な学習の継続が叶います。ポイントを貯めたり、他のユーザーと競ったりできるため、飽きないどころか、早くやりたくて仕方がなくなりました。

ふくろうのキャラクターDUO君が、学習するようしつこく声をかけるリマインダー機能もあるため「やろう」と気持ちが高まり、さぼるのを防げます。

逆にリマインダーがうっとうしくてやる気がそがれる人は、通知をオフにするといいですよ。

単語ツリー【幅広い学習目的に対応可能で、辞書や単語帳としても活用できる】

出典:単語ツリー
おすすめポイント・英単語が豊富に収録されているため、あらゆる学習目的を網羅
・発音や例文など、あらゆる角度からひとつの英単語を学習できる
・テストやその成績グラフを通して、自分の理解度を可視化できる
・自分の声を録音できるため、見本の発音と聞き比べられる
使える学習目的中学定期テスト・高校受験・高校定期テスト・大学受験・TOEIC・英検・日常英会話・ビジネス英会話
レベル初心者・中級者・上級者
料金(税込)無料
無料期間
おすすめのユーザー中学生・高校生・大学生・社会人
対応OSiPhone Android
インストール用リンクApp Store / iOS
Google Play / Android

単語ツリーは豊富な単語が収録されており、辞書や単語帳として活用できる英単語アプリです。

学習していて意味が分からない単語に出くわしたとき、いちいち辞書を引く時間はもったいないし、調べるのも面倒ですよね。

単語ツリーの辞書機能を使えば、アプリを開いたまま、学習の流れを中断させずに単語の意味を調べられます。

また辞書機能を使って単語を検索した回数は、都度記録しておくのがおすすめです。

履歴情報を用いた英単語学習ツールの開発」では、未習得の単語を検索した回数や日時を記録するのが、学習内容を身に付けるコツだとしています。

英単語のなかには、繰り返し学習しているにもかかわらず、どうしても覚えられないものもありますよね。
単語ごとに検索回数を記録すれば、覚えにくい単語の特徴を見出したり、何度も検索しないように意識づけたりできます。

検索の記録をつければ、早い段階での単語の習得が期待できるのです。

幅広い学習目的を網羅した単語ツリーの機能をフル活用して、英単語を効率良く身に付けましょう。

【実際に使ってみた感想】

実際に使ってみて、辞書機能や録音機能など、単語ツリーは優れた機能を搭載していると感じました。しかしそれ以上に感動したのは、アプリ自体の使いやすさです。

ごちゃごちゃしておらずシンプルな画面で、どこを押せば自分が取り組みたい学習が行えるかも分かりやすくなっています。

個人的にシステムがとても分かりやすいと感じたため、インターネットの使用自体に不安がある人にもおすすめのアプリです。

ターゲットの友【隙間時間を活用しながら大学受験対策が可能】

出典:ターゲットの友
おすすめポイント・確認テストや成績ランキングで、英単語学習に熱中できる仕組みが満載
・聞いたり書いたりと、あらゆる方法で英単語の習得が可能
・ネイティブの発音や学習の記録などが、身近な存在であるスマホを通して可視化され、継続をサポートしてもらえる
・苦手特訓モードを活用すれば、苦手がなくなるまでひたすら特訓ができる
使える学習目的高校定期テスト・大学受験・TOEIC・英検
レベル初心者・中級者・上級者
料金(税込)〇無料部分
〇有料部分(いずれも買い切り)
・1,000円
・必勝パック 800円
・マイリスニングのみ/苦手特訓のみ 各480円
無料期間なし
おすすめのユーザー高校生・大学生・社会人
対応OSiPhone Android 書籍のみでも可能
インストール用リンクApp Store / iOS
Google Play / Android

ターゲットの友は、英単語学習の書籍「英単語ターゲット」シリーズと連携された英単語アプリです。大学受験を目指す人はもちろん、TOEICの対策もできます。

ターゲットの友なら、手軽にいつでも音声の確認が可能です。隙間時間を活用して聞き流したりそれを書きとったりすれば、意味や発音だけではなくスペルも一緒に身に付けられます。また書籍版と併用して活用すれば、より記憶を定着させやすいためおすすめです。

確認テストでは、自分の実力が全国ランキングで把握できます。隙間時間を活用して回答でき、間違えたところは復習できるため安心です。結果は志望校別ランキングで確認できます。

英単語学習の書籍では定番の「英単語ターゲット」シリーズ。信頼性の高い書籍のアプリ版で学習し、大学受験を突破しましょう。

【実際に使ってみた感想】

友人の子供がこのアプリを使って大学受験に挑んだと聞き、使い心地を聞いてみました。友人の子供は書籍版から先に使っていたそうで、書籍版を気に入ってアプリも導入したようです。

「書籍版と異なりアプリ版では、音声の確認ができるのが魅力的だった」と話していました。さらに志望校別の実力ランキングの存在がモチベーションになったようです。

金のフレーズ2【TOEICのバイブル本である金のフレーズが収録された英単語アプリ】

出典:金のフレーズ2
おすすめポイント・度々満点を獲得しているTEX加藤氏が厳選した1,000ものTOEICフレーズを収録
・書籍とは異なり、音声版をわざわざダウンロードする必要がない
・機能がシンプルで分かりやすいため、操作に迷わず使用できる
・Apple Watchにも対応しているため、より手軽に学習が可能
・自分の実力など関係なく、好きなレベルを選んで学習ができる
使える学習目的TOEIC
レベル初心者・中級者・上級者
料金(税込)650円/買い切り
無料期間
おすすめのユーザー高校生・大学生・社会人
対応OSiPhone iPad Apple Watch
インストール用リンクApp Store / iOS

金のフレーズ2は、TOEIC単語のバイブルとして人気を誇る書籍「金のフレーズ」を丸ごと収録した、TOEICに特化した単語学習アプリです。

新形式に対応して改訂された「TOEIC®L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」にも対応。

新形式に移行後も満点を度々獲得している、TEX加藤氏が厳選した1,000ものフレーズを「TOEICフレーズ」として収録しています。

収録音声の再生やシャッフル・リピートなどのリスニング機能、重要な部分を協調するマーカー機能、内容を確認する毎に印がつく単語帳機能など、学習に欠かせない便利な機能が満載です。

TOEIC対策として定番の金のフレーズを収録したアプリで、高いスコアを目指しましょう。

中学生の英単語 – 高校受験用英語勉強アプリ【高校受験に特化した無料の英単語アプリ】

出典:App Store
おすすめポイント・中学生でも分かりやすいシンプルな操作で、スムーズに学習ができる
・中学生に馴染みのある言葉を用いて重要度を示しているため、分かりやすい
・大きく分けて学習と実力テストの2つのコンテンツしかないため、学習方法に迷わない
・読み書きの学習の他に、発音を通してリスニング力も鍛えられる
使える学習目的中学定期テスト・高校受験
レベル初心者・中級者
料金(税込)無料(広告非表示 480円)
無料期間
おすすめのユーザー中学生
対応OSiPhone iPad Android
インストール用リンクApp Store / iOS
Google Play / Android

高校受験に特化した英単語アプリです。「単語を制すものは英語を制す」をコンセプトに作られました。

高校受験は文法やリスニングも出題されますが、単語を知っていれば解ける問題が多くなっています。そのため単語を押さえておけば有利なのは当然です。高校受験においては、単語力が英語力といっても過言ではありません。

「中学生の英単語 – 高校受験用英語勉強アプリ」は、高校受験時に頻出する英単語がレベル別に1,500個も収録されています。広告を消すためには課金が必要ですが、基本的には無料で使えるのも中学生には嬉しいポイント。

高校受験に特化した英単語アプリを使用して、志望校の合格を勝ち取りましょう。

【実際に使ってみた感想】

色々と個人情報を登録しなくてもダウンロードが完了すれば、すぐに学習をスタートさせられます。システム自体もシンプルで問題も分かりやすく、音声も聞き取りやすいため、中学生だけではなく小学生も使いやすそうだと感じました。

しかし突然画面全体に広告が出てくるため、強制的に途中で学習が中断されてしまうのが残念です。多感な時期を対象とした子供が使うものなので、興味本位で広告をクリックする可能性がない方が安心だと感じました。

究極英単語!大学受験編【脳の仕組みに基づいた、記憶が定着しやすい学習方法】

出典:究極英単語!大学受験編
おすすめポイント・「エビングハウスの忘却曲線理論」に基づいた独自の方法で学習内容が身に付きやすい
・画像やコメントの挿入で、自分だけのオリジナルの教材にカスタマイズできる
・クイズやリスニング、記述など出題形式を自分なりに設定可能
・再生プレーヤー搭載で、聞き流しやリスニング練習が気軽にできる
使える学習目的大学受験
レベル初心者・中級者・上級者
料金(税込)無料(広告非表示 500円)
無料期間
おすすめのユーザー高校生
対応OSiPhone iPad Android
インストール用リンクApp Store / iOS
Google Play / Android

「究極英単語!大学受験編」は大学受験に特化した英単語アプリです。センター試験・中堅大学・難関大学と、それぞれの対策を網羅しています。

このアプリの特徴は忘却曲線理論に基づいた学習方法を取り入れている所です。完全に忘れてから復習をしても時間が無駄になるだけ。記憶があるうちに繰り返し学習し、効率よく記憶を定着させていきます。

選択式やクイズ形式・聞き流しなど、さまざまな方法で学習が可能です。また学習記録が管理できるため、学習状況や苦手分野などが可視化され学習に活かせます。

脳の機能に基づいた学習方法で、志望大学合格を目指しましょう。

【実際に使ってみた感想】

選択形式の学習では、間違えると正解だけではなくその意味や例文も記載されます。すぐに正しい答えや使い方が分かり、学びにつながると感じました。自分がどれだけ学習をしたか時間で表示されるのもモチベーションとなります。

しかし広告表示が厄介です。消そうにも誤って広告のアプリのダウンロード画面に飛ぶなどして、使いにくいのが難点。学習に集中したい人は、課金して広告表示をなくすのをおすすめします。

レシピー【英語習得に必要な6つの要素を盛り込んだ英語学習のオールインワンアプリ】

出典:レシピー
おすすめポイント・英語に必要な6大要素を網羅しているため、レシピーひとつで英語学習が完結
・スマホと隙間時間を利用して短期間での目標達成を目指せる
・学習者1人ひとりに合った学習プログラムをAIが提案し効率よく英語が身に付けられる
・自習だけでは手が届かないスピーキングをオンライン英会話機能でカバー
使える学習目的TOEIC・日常英会話・ビジネス英会話
レベル初心者・中級者・上級者
料金(税込)〇無料部分
〇有料部分
・Entryプラン 契約期間1カ月480円/月額
・Basicプラン 契約期間1カ月から1,300円/月額
・Standardプラン 契約期間3カ月から2,500円/月額
・Advancedプラン 契約期間3カ月から4,900円/月額
無料期間時期によって変動する可能性あり
おすすめのユーザー大学生・社会人
対応OSiPhone(iMessage)  iPad Apple Watch Android
インストール用リンクApp Store / iOS
Google Play / Android

レシピーは、英語習得に必要な6つの要素を盛り込んだ英語学習のオールインワンアプリです。レシピーひとつで英語学習が完結します。

レシピーのコンセプトは「好きを学びに」です。スマートフォンを利用する現代人に適した、隙間時間での学習プランを提供しています。

英語習得に必要な学習を継続でき、3カ月でTOEIC換算のテストスコアが平均200点上がるほどの英語力向上を実現させた実績もあります。

学習者1人ひとりに合わせAIが作成した自主学習用カリキュラムを提供しつつ、英会話レッスンでアウトプットやモチベーションの維持をサポート。

英単語の学習だけではなく、リスニング・リーディング・ライティング・スピーキング・文法の英語学習に必要な6大要素を網羅したレシピーを活用できれば、他の学習アイテムは必要ないでしょう。

【実際に使ってみた感想】

レシピーは英単語以外の学習も網羅しているため、他の教材は必要ないと思います。プランによってはオンライン英会話ができるため、自習では難しいアウトプット学習も可能。

またコロナ禍では、有名な幼児英語教材のWorld Family Clubとも連携し、子供にコンテンツを提供していたため信頼性が高い印象があり、大人でも使いやすいシステムです。

絵の英単語 – イメージで覚える英単語【写真などのイメージから英単語を覚える無料アプリ】

出典:App Store
おすすめポイント・写真や画像などを通してイメージと一緒に英単語を覚えるため、記憶に定着させやすい
・スマホ学習ならではのスワイプ操作で、隙間時間を活用した学習が可能
・写真と一緒に英単語を覚える仕組みで、子供にも分かりやすい
・習熟度が確認できるため、モチベーションを低下させず学習できる
使える学習目的日常英会話
レベル初心者・中級者
料金(税込)〇無料部分
〇有料部分
・Plus会員 600円/月額
・1年間Plus会員 3,600円/年
・Plus会員 2,400円/6ヶ月
無料期間
おすすめのユーザー幼児・小学生・中学生・高校生・大学生・社会人
対応OSiPhone iPad Android
インストール用リンクApp Store / iOS
Google Play / Android

絵の英単語 – イメージで覚える英単語は、写真や画像などのイメージから、英単語を感覚的に覚えられる英単語アプリです。写真やイメージ画像が英単語とセットになっています。

意味が分かる単語は左、分からない単語は右にスワイプすると、覚えるべき単語が取捨選択されて、無駄な学習を省けるのが強みです。
スワイプする感覚が気持ちよく、いったん始めると、どこまでも学習がはかどります。

英単語を覚える際、画像があると記憶に残りやすく、効率的に英語を習得できることは実験でも証明されました。論文「SNS 要素を用いた英単語共有型学習システムの開発」の研究では、画像付きの単語票をインターネット上にアップし学習者が閲覧できるようにしました。

結果的に、画像があるためイメージと結びつけやすかったり、他者の意見などさまざまなニュアンスを獲得できたりする効果があったのです。この研究により、画像と英単語を一緒に覚えると効果が得やすいのが分かります。

退屈になりがちな英単語学習ですが、写真や画像と一緒ならば視覚的にも楽しく覚えられるでしょう。

【実際に使ってみた感想】

写真や画像を通して感覚的に英単語を覚える仕組みのアプリのため、「日本語の説明はないのだろう」と思っていました。しかし実際には、日本語で訳が書いてあったり、問題を日本語で説明してくれていたりと、英語初心者の筆者でも使いやすく感じます。

分かったら左、分からなければ右にスワイプする仕様は、最初は慣れずに戸惑いましたが、慣れたらサクサクと学習が進められるので気持ち良いです。

Vocaddict【普通の英単語アプリでは物足りない英語中上級者向け】

出典:Vocaddict
おすすめポイント・好きな単語を登録するだけで脳科学に基づいた効果的な学習ができる
・英語学習に物足りなさを感じている上級者も歯ごたえのある学習ができる
・システムがシンプルで使いやすいため、飽きずに学習が続けられる
・つづり、選択、発音など問題の出題形式が多様なため、自分好みの方法で学習できる
使える学習目的TOEIC・英検・日常英会話・ビジネス英会話
レベル中級者・上級者
料金(税込)〇無料部分
〇有料部分
・Vocaddict Plus 月額約663円(4.49ドル)
※2023年11月現在1ドル=147.67円で試算しているため変動あり
無料期間
おすすめのユーザー大学生・社会人
対応OSiPhone iPad
インストール用リンクApp Store / iOS

Vocaddictは英語上級者を対象とした英単語アプリです。収録されている単語は約15万語で、今までの英語学習に物足りなさを感じている人も、ボリュームのある学習ができます。

Vocaddictは英語の意味と例文も表示されるため、英語を英語で理解する「英語脳」を鍛えることが可能。もちろん翻訳機能も搭載しているので、分からなくても安心です。分からない単語をリスト化し、集中的に学べます。

TOEICやビジネスシーンで頻出する単語など、上級者向けの単語を丸ごとカバーしているのも特徴です。脳科学に基づいた、記憶が定着しやすいタイミングでの学習方法で、効率よく英語を身に付けられます。

物足りなさを感じているのに、同じ学習をし続けても学習効果は得られません。自分のレベルに合ったアプリを使用して、効率的に学習しましょう。

【実際に使ってみた感想】

さすが中級者・上級者向けのアプリ。英語初心者の筆者にとっては「難しい」と感じました。学習効果については正直よく分からないのが本音です。

しかし問題を自動で作ってくれるため、自分の苦手を克服しやすいだろうと思います。システムも分かりやすく、操作に手間取るストレスもなさそうなので学習に集中できそうです。上級者に特化したアプリはあまり見かけないため、Android版もあるとよいですね。

自分で作る単語帳 WordHolic!【オリジナルの英単語帳を簡単に無料で作成できる】

出典:自分で作る単語帳 WordHolic!
おすすめポイント・デザインがシンプルなので、操作に迷わずサクサク学習できる
・語学学習やテスト対策、子供英語など幅広いジャンルに対応可能
・オリジナル単語帳やフラッシュカードが好きなだけ無料で作成できる
・英語だけではなくフランス語や中国語、スペイン語など多言語学習が可能
使える学習目的小学校のテスト対策・中学定期テスト・高校受験・高校定期テスト・大学受験・TOEIC・英検・日常英会話・ビジネス英会話
レベル初心者・中級者・上級者
料金(税込)無料(広告非表示 120円/月・480円/6ヶ月)
無料期間
おすすめのユーザー幼児・小学生・中学生・高校生・大学生・社会人
対応OSiPhone Android
インストール用リンクApp Store / iOS
Google Play / Android

「自分で作る単語帳 WordHolic!」は、名前の通りオリジナルの英単語帳が作れるアプリです。一昔前のように暗記カードを手作りする必要はありません。

英単語を覚えるためのツールとして、カード形式の単語帳を思い浮かべる人は多いでしょう。しかし単語帳を作るのは面倒くさかったり、作って満足してしまったりする場合もあるかもしれません。「自分で作る単語帳 WordHolic!」を使えば手作りする手間もかからず、オリジナル単語帳が作成できるのです。

単語帳機能には表面と裏面、付箋機能が搭載されており、ブックマークやフラグ設定をすれば重要な単語のみを学習できます。読み上げやシャッフル・スライドショーなど多様な機能で、効率のよい学習が可能です。

スマホのアプリでオリジナル単語帳の管理ができれば、いつでもどこでも英単語学習が実現します。

【実際に使ってみた感想】

実際の単語帳を作るよりアプリを使った方が簡単と言われていますが、それはスマホ操作が得意な人に限ると思っていました。「どうせ操作が難しく手書きの方が絶対早いだろう」と。しかし「自分で作る単語帳 WordHolic!」は、本当に簡単に単語帳が作れたのです。

たとえば表面と裏面への記入はどこに書くかなど、日本語で分かりやすく表示してあったり、作成までの流れも説明文で見通しがたったりと、とても分かりやすく感じました。

英検®英単語【ゲーム感覚で英検5級から英検2級までの学習ができる】

出典:App Store
おすすめポイント・英検5級から2級まで、級ごとに幅広い英検対策ができる
・名詞や形容詞など、カテゴリごとに分かれているため苦手分野を克服しやすい
・ランダムに出題されるテストで、学習の理解度を確認できる
・カウボーイになって風船を撃ち落とすシンプルなゲームで小さい子供も学習しやすい
使える学習目的小学校のテスト対策・中学定期テスト・高校受験・高校定期テスト・大学受験・TOEIC・英検・日常英会話・ビジネス英会話
レベル中級者
料金(税込)無料
無料期間
おすすめのユーザー小学生・中学生・高校生・大学生・社会人
対応OSiPhone iPad Android
インストール用リンクApp Store / iOS
Google Play / Android

英検®英単語は英検5級から2級まで、級ごとに幅広い学習ができる英単語アプリです。級ごとに頻出英単語を学習でき、全5,572問を収録しています。

学習は、カウボーイになりきって制限時間内に正解の風船を割る、シンプルなゲームで実践。小学生が楽しみながら、達成感を味わいつつ、英検合格に必要な英単語を身に付けられます。

楽しみながら英検に向けての学習ができる英検®英単語で、合格を勝ち取りましょう。

英検準1~1級の対策用アプリは「でた単」がおすすめ

ただし英検®英単語は、準1~1級を対象にはしていません。これらを目指したい人には「英検®準1級 でた単」「英検®1級でた単」がおすすめ。

反復練習で苦手を克服できたり、タイピング練習でより検定を意識して学習ができたりします。価格は年間では税込み1,800円で、アプリ内の課金があるため、後悔しないよう書籍や他のアプリなどと比較してから購入してみてください。

【実際に使ってみた感想】

子供が取得を目指すことの多い英検5級から2級の対策に使える、英検®英単語。絵がかわいくて視覚的に楽しめる分、ごちゃごちゃしているため操作が難しいのかと思いましたが、とても使いやすく楽しく学習が進められました。風船が弾ける瞬間は、何だかスカッとした気分になれます。

しかし、ドラッグやヌードなど気になる描写がチラホラ。英検5級から学習可能なアプリのため、小学生も使用するのが予想されます。小さい子供を持つ筆者としては、描写が改善されれば子供にも使わせたい学習アプリだと感じました。

英単語アプリの正しい選び方を解説!3つのポイントを意識しよう

英単語アプリの正しい選び方
  • 簡単すぎたり難しすぎたりしない、自分の実力に合った英単語アプリを選ぶ
  • 試験やビジネスなど、自分が英語を学ぶ目的に合った英単語アプリを選ぶ
  • 自分の学習スタイルや方法に合っている英単語アプリはどれか考えて選ぶ

「口コミがよいから」

「ランキング上位だから」

このような理由で英単語アプリを選んではいけません。

自分に合った英単語アプリを選ばなければ、せっかく利用しても学習内容が身に付かないからです。ここでは、英単語アプリの正しい選び方を3つ解説します。

簡単すぎたり難しすぎたりしない、自分の実力に合った英単語アプリを選ぶ

英単語アプリは、自分の実力に合ったものを選ぶ必要があります。自分の実力に合っていないものでは、学習を継続できません。

たとえば自分の実力より高すぎるものを選んだ場合、学習についていけず挫折してしまう可能性があります。また反対に易しすぎると飽きてしまうでしょう。

いずれの状況もやる気を失うため、英語学習の継続ができなくなってしまいます。自分の実力に合ったアプリを選べば、モチベーションを保てるため学習の継続が可能です。

初心者の場合は、無料の英単語アプリから始めてみましょう。自分の実力を把握していないまま有料の英単語アプリを使用すれば、内容や仕様が自分に合わないため、成果を出せずにお金をムダにしてしまう可能性があります。

初心者はまず無料の英単語アプリを複数使用してみて、継続できそうだと判断してから、有料のものを使ったり有料版に移行したりするのがおすすめです。

学習の継続は、英語を身に付けるための重要なポイントのひとつ。自分の実力に合った勉強を行って、モチベーションを保つことが重要です。

試験やビジネスなど、自分が英語を学ぶ目的に合った英単語アプリを選ぶ

「英検に合格したい」

「ビジネスシーンで英語を使いこなしたい」

英語を学習する目的は人それぞれ。目的に合った英単語アプリを選びましょう。目的に合っていないものを選ぶと、学習効果が得にくいからです。

たとえばTOEIC対策のための学習なのに、接客英語のアプリを使用してもあまり意味がありません。日常英語やビジネス英語などジャンルだけではなく、買い物や会議などシーン別の学習ができると、より目的に合った英語を身に付けやすくなります。

TOEICや英検などは出題の傾向がある程度決まっているため、それらに特化したアプリを選べば対策が可能です。

目的に合わせた英単語アプリで、より効率的に自分が必要とする英語を習得できます。勉強の目的が具体的であればあるほど、その目的に特化した学習が行えるため、効果が得られやすいのです。

自分の学習スタイルや方法に合っている英単語アプリはどれか考えて選ぶ

英単語アプリを使った学習にも、さまざまなスタイルがあります。自分に合わないスタイルで学習をしても、思ったように進まなかったり英語が身に付かなかったりして、英語そのものが嫌いになりかねません。

たとえば単語帳やカード形式のアプリは、重点的に暗記をしたい人におすすめのスタイルです。フラッシュカード形式のものが多く、英単語を復習したり、知らない英単語を繰り返し暗記したりするための機能がついているものもあります。

また楽しく学びたい人は、ゲーム形式で学習できる英単語アプリがおすすめです。マルバツで答えるクイズや、旅をしながら学習を進めるロールプレイングなどがあります。ゲームを通して英単語を学ぶため、楽しいのはもちろん飽きずに学習の継続ができます。

他の作業をしたり通勤したりしながら英単語を学びたい場合は、聞き流し形式の英単語アプリがおすすめです。耳からインプット学習ができます。他にも参考書のアプリ版を、英単語アプリとして使用すると、持ち運ぶ本を減らして暗記学習に取り組めますよ。

英単語アプリにはたくさんの種類があります。自分に合った学習スタイルが実現する英単語アプリを使用して、効率的に学習を進めましょう。

英単語アプリで英語力を向上させたい人からよくある質問と回答

ここでは英単語アプリを利用して英語学習を行いたい人からよくある質問に回答します。

Q:無料の英単語帳作成アプリはある?自分で英単語帳を作りたい!

オリジナルの単語帳を作成したい人にぴったりな英単語アプリは「自分で作る単語帳 WordHolic!」です。単語帳の作成が簡単なのはもちろん、機能も充実しているため学習がはかどります。また「My単語帳-シンプルな単語帳アプリ」もおすすめです。広告を非表示にするためには税込み300円の課金が必要ですが、基本的に無料で使えます。

Q:mikanは勝手に課金されないの?自動で有料版に移行しそうで怖い

筆者も自動で課金されたり有料版に移行したりしないか心配していました。しかし課金は何らかの操作が必要なため、基本的には知らない内にそうなる場合はありません。それでも心配な人は、登録したアカウントに紐づく口座から、支払いが行われていないか確認すれば安心です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

Trending Articles