Quantcast
Channel: アプリ –マイナビ学生の窓口 英会話
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

高校生の英語学習におすすめのアプリを紹介【無料あり】英会話や大学受験の対策用など厳選

$
0
0

【本記事を読んで目指せる状態】
  • 高校生が英語学習アプリを選ぶ際に確認したいポイントがわかり適切にアプリを選択できる
  • 大学受験用などの高校生の利用におすすめのアプリの特徴がわかる
  • 多くのアプリの中から自分に合ったアプリを選択し、適切に利用ができる

近年では、学校教育の現場においても、英語学習が履修科目として早期に取り入れられ、本格的に英語に触れられる機会の創出がなされています。

現に、文部科学省では、高校卒業段階において、CEFRのA2レベル(英検2級程度)相当以上を達成する高校生を増やすことを推奨しているのです。

高校では、教師によるあいさつや説明も含め、すべて英語で授業が行われることも増えてきました。

【英語で行われる高校英語の授業の様子】

高いレベルの実践的な英語力が求められるなか、大学受験や英語検定の試験対策としても英語学習を行う高校生は、限られた時間内で効率的に学ばなければなりません。

特におすすめの学習方法が、「アプリ学習」です。

部活や習い事などで忙しい高校生ならではの、スキマ時間を活用したアプリ学習で、着実に英語力向上を目指していきましょう。

高校生向けの英語アプリ【理想的なものの選び方!ポイント3つ】

英語アプリを利用する際に、手当たり次第にアプリを試していては、余計に時間がかかってしまうため、とても非効率です。

利用するアプリを選ぶ際には、アプリを選ぶ基準を設けておくと選びやすいですよ。

基準の設定方法を解説していくので、高校生や保護者の方は、ぜひ参考にしてみてください。

無料期間を十分に活用して検討!アプリに要する課金額を確認

高校生がアプリを選ぶ際には、利用頻度や用途に適した料金であるか確認しておくことが非常に重要です。

アプリ学習を始める高校生は、

「スキマ時間に少し英語に触れられる程度でいい」

「塾などに通わずアプリを駆使して英語力をしっかり高めたい」

など、さまざまな利用目的を持っているでしょう。

有料アプリの内容は充実度が高いですが、勉強や部活で忙しく、バイトをしていない高校生は、アプリの利用料金を保護者の方に支払ってもらう必要があります。

面倒くさくてアプリを開かなかった日が続けば、せっかく課金してもらったお金が無駄になってしまうため、利用頻度を考慮して選びましょう。
また苦手な英文法を克服したいのに、英単語の勉強ばかりしていては意味がありませんよね。英文法を得意にするという目的を達成するために、今の自分にとって本当に必要なアプリを見極めることが大切です。

また苦手な英文法を克服したいのに、英単語の勉強ばかりしていては意味がないように、学習目的に合ったアプリを見極めることも大切。

最近では無料アプリも良質なものが増えているので、まずはお金をかけずに、目的の内容が学べるものから検討してみてください。

月額制であれば、学習を継続する限り毎月支払いが必要になります。

お金を無駄にしないために、まずは保護者の方とも相談しながら、予算を設定しましょう。
次に「無料か有料か」という観点からチェック。有料アプリが候補にあった場合は、予算内で使えるアプリだけを残すと、続けやすいアプリが絞られてきますよ。

高校英語を学ぶという利用目的・レベルに合った学習ができるか

英語学習の目的は、上述したように人それぞれです。

そのため、高校生でも以下のような学習目的によって選ぶアプリは変わってきます。

  • TOEIC対策
  • 定期試験対策
  • 大学受験対策
  • 日常英会話

例えば、大学受験対策用にアプリを利用したいのに、日常英会話用の会話メインのアプリを利用しても期待する効果は得られません。

学習する単語やフレーズなど多少被る部分があるかもしれませんが、複数教科の学習で忙しい高校生にとって、非効率的な学習は避けるべきです。まずは自身がアプリを利用する目的と、語彙力やフレーズ、またはリスニング力など、強化したい部分を明確にしましょう。

そのうえで、高校生向けアプリの特徴を確認したり、体験版を利用したりして適切なアプリを見定めていきます。万が一、利用途中に内容が合わなくなってきたら、利用するアプリを変えればいいだけですよ。

英語の読む・話す・聞く・書くの4技能をバランス良く鍛えられるか

高校生がアプリ学習をする際には、英語の読む・話す・聞く・書くの4機能を満遍なく学べるアプリを選ぶのがおすすめ。アプリでは総合的に幅広い学習ができる方が、忙しい高校生にとっては効率的だからです。

もちろん、単語学習や文法学習、シャドーイング教材やリスニング教材など、それぞれに特化したアプリもあります。特定の分野や単元が苦手なのであれば、特化型アプリで苦手をつぶすのもいいでしょう。

しかし高校生は、究極的には語彙力や長文読解力など「英語のあらゆるスキル」を習得しなければなりません。英語以外にも数学や社会などの勉強に加え、部活動にも取り組むため、無駄な時間や手間をかける余裕はないはずです。

総合的な学習ができるアプリを使うことで、英語だけのために複数の参考書やアプリを使い分ける工程を省いた方が、効率的です。

また、特化型アプリを利用していると、毎回同じ学習ばかりで飽きてしまう可能性も高まります。その点、英語のさまざまな機能が一挙に学べるアプリであれば、管理も簡単であるうえに一つのアプリでスムーズな学習が叶うため、活用するのがおすすめです。

英語アプリを高校生向けに厳選!無料アリ目的別おすすめランキング13選

高校生向けに厳選した英語アプリ目的別おすすめランキング
  1. スタディサプリ高校講座
  2. 高校英語アプリ スピード英文法
  3. Santaアルク
  4. 高校英文法学習アプリ 高校英語マスター
  5. Duolingo
  6. mikan
  7. 早打ち英文法
  8. 0から超わかる英文法
  9. 英語物語
  10. 究極英単語!大学受験編
  11. スピークバディ
  12. レシピー
  13. NHKゴガク 語学講座
  14. RedKiwi

多くの英語学習アプリがある中で、時間が限られている高校生が、自分に最適なアプリを選ぶのは簡単なことではありません。

以下で紹介するアプリの解説を参考に、目指すレベルや自身の習熟度について振り返りながら、理想のものを選びましょう。

スタディサプリ高校講座【目的に応じた無駄のない学習で第一志望合格へ】

出典:スタディサプリ高校講座

メリット

  • 1授業約15分でスキマ時間を活用して手軽に学習できる
  • 志望校向けの学習プランがあるためやるべき講座がわかる
  • 全教科・全学年に対応した充実のラインナップの講座で目的に応じた利用ができる

デメリット

  • 自主的に学習する必要がある
  • 学習中の疑問点はすぐには解消できない場合がある

スタディサプリ高校講座は、株式会社リクルートが提供する英語学習アプリです。

プロ講師が提供するコンテンツで難関大学受験対策ができるうえに、以下のようにさまざまな特徴があります。

  • 6教科19科目に対応した共通テスト対策講座が見放題
  • ディクテーションや音読トレーニングでリスニング対策も充実
  • 現役の難関大コーチによる徹底サポートあり

スタディサプリ高校講座は、「神授業」と呼ばれるプロ講師の講義動画が魅力的です。

1回およそ15分と短いにもかかわらず、要点を暗記して覚えるのではなく、理屈をすっきりと理解できる授業で、本物の知識が身に付くのが強み。

論理的な説明によって、「暗記が辛かった」「勉強が苦手だった」という高校生にも勉強する楽しさを教えてくれます。

難関大合格を目指すためには、早いうちから志望校を意識した学習が必要です。スタディサプリ高校講座は、高校生が独学だけでは進めにくいハイレベルな問題にも挑戦できる、予備校のような環境が整えられているのです。

また、志望校に特化した対策も行いながら、定期テスト対策にも活用できるため、単元ごとの習熟度も高められます。

日頃の学習から受験対策まで満遍なく網羅したうえに、現役難関大コーチの存在でモチベーションを維持しながらの学習も叶いますよ。

ダウンロード用リンクiOS / App Store
Android / Google Play
学習目的大学受験対策
料金(税込)【ベーシックコース】
月額:2,178円
年払い:21,780円(月あたり1,815円)
【合格特訓コース】(ベーシックコース受講が前提)
月額:10,780円
無料期間14日間

~口コミURL~

高校の単純暗記な英文法が死ぬほど嫌いだった自分としては、関正生先生の動画(スタディサプリ高校講座、スタディサプリenglish)を推したいです。アレは何度見ても感動です。

受験対策に始めた「スタディサプリ高校講座」な、なんと英語の偏差値は40→51に!!

高校英語アプリ スピード英文法【英文法学習が1つに集約された学習アプリ】

出典:App Store

メリット

  • 大手予備校講師による詳しい解説付き
  • 大学入試やTOEICの文法問題がpush通知で毎日届く
  • 問題をシャッフルしてランダムに学習できる

デメリット

  • 英文法や単語以外の学習には不向き
  • 無料期間の後は有料期間へと移ってしまう

高校英語アプリ スピード英文法とは、大学入試レベルの高校英語の英文法を、効率良く身につけたい高校生のための学習アプリです。

以下のような特徴があります。

  • 問題を選定・解説するのは英字新聞The Japan Times Alpha『大人の英文法』コーナーを担当する現役予備校講師
  • 分野ごとの細かい学習で苦手学習にも有用
  • 大学入試に必要な高校英語の英文法を全て網羅

高校英語アプリ スピード英文法は、push通知での学習や音声の自動再生、時間制限機能付きの問題演習などを活用して学習できる点が魅力的です。

問題演習では一問あたりの解答制限時間を、3~10秒のいずれかに設定が可能です。
負荷をかけたいなら3秒、少しずつレベルアップしたいなら最初は10秒からと、自分用にカスタマイズしながら、受験や定期テストの前にぜひ活用してみてください。

また、文法問題の例文を書いて、構造を理解しながら覚えれば、英作文や論文の対策にも活かせますよ。

ダウンロード用リンクiOS / App Store
Android / Google Play
学習目的英文法学習
料金(税込)月額:600円
無料期間3日間

~口コミURL~

Santaアルク【AIによるスコア診断で高校生のうちからTOEIC受験の準備ができるアプリ】

出典:Santaアルク

メリット

  • 就活で有利&大学で必須のケースもあるTOEIC受験の準備を早期に進めて一歩リードできる
  • スキマ時間の問題演習でリスニングやリーディングのスキルを鍛えられる
  • 自動で作成されたカリキュラムに沿って学習するだけで、あとはどんどんレベルアップを目指せる

デメリット

  • ビジネス英語のフレーズが多く高校生にはやや難易度が高い
  • 点数が可視化される分、なかなか数字が伸びないと落ち込みやすい

SantaアルクはTOEIC対策に特化したアプリで、あまりTOEICになじみがない高校生にもおすすめです。

TOEICのハイスコアは就活に使えるだけでなく、大学進学後に英語のクラス分けのために受験が義務付けられている可能性もあります。筆者も大学入学直後、落ち着く暇もなくTOEICの受験を求められ、慌てた記憶があります。

高校生のうちは英検に注力しやすいですが、実はこの時点でTOEICの対策もしておくことで、将来の役に立つ可能性が高いのです。

しかし定期テストや大学受験など、ただでさえ学習内容が多い高校生は、なかなかTOEIC対策にまで手が届きませんよね。

Santaアルクを使えば、精度95%のAIが、現時点でのスコアの予測結果を3分で表示。自動で今のレベルに合った学習計画を立ててくれる上、スキマ時間にゲーム感覚で単語や文法を学べます。

学習計画を立てる手間を省き、気軽に勉強できるため、忙しい高校生も続けやすいですよ。
まずは無料のスコア診断を受けてみてください。

最初は200点など低い点数が出ると思いますが、その分、少しずつレベルアップしていく楽しさを味わえますよ。

ダウンロード用リンクiOS / App Store
Android / Google Play
学習目的英文法学習
単語学習
リスニング
リーディング
TOEIC対策
料金(税込)Basic 1カ月サブスクリプション:4,980円
無料期間7日間

~口コミURL~

そのうち800いけるでしょ✨と思わせてくれるsantaアルクのTOEIC予測スコア。マイペースに確実に。勉強してたらいつか到達する。

高校英文法学習アプリ 高校英語マスター【高校英文法をマスターしたい人のための週50円から学べるアプリ】

出典:App Store

メリット

  • 高校レベルの英文法をクイズ形式で楽しく学習できる
  • 文法学習に特化して取り組める
  • ランダムな学習や復習機能の充実で満遍なくスキルアップできる

デメリット

  • 音声の乱れが気になる場合がある
  • 解説に不十分な部分がある

高校英文法学習アプリ 高校英語マスターは、高校で学ぶ英文法の項目を網羅した、クイズ形式で学習できるアプリです。

他にも、さまざまな特徴があります。

  • 全てのクイズに詳しい解説付き
  • 文法項目を16個に分けて満遍なく学習できる
  • 中学英語も動画講義で復習可能

上記のようにさまざまな機能があるうえに、1週間税込み50円という安い料金で使えるのも、高校生にとっては非常にありがたいポイントです。

中学英語の動画講義も視聴できるのも強み。アプリ学習を進めていくうえで疑問に感じた部分や、記憶が曖昧になっている部分の復習用教材としても活用できます。

また、クイズ形式で学習できるため、通学時間やなんとなく机での学習に気分が乗らない時などに活用してもらいたいアプリです。

詳しい解説や動画講義などで勉強へのやる気やモチベーションを高めながら、本格的な学習に取り組めるようになりますよ。

ダウンロード用リンクiOS / App Store
Android / Google Play:なし
学習目的英文法学習
料金(税込)週:50円
無料期間3日間

~口コミURL~

解説もあるし、クイズ形式で学習しやすい

Duolingo【学習効果が実証されたコンテンツで効率学習が叶うアプリ】

出典:Duolingo

メリット

  • 1つのアプリでリーディング・ライティング・リスニング・スピーキングの能力が鍛えられる
  • モチベーションを維持できる仕組み満載で楽しみながら学習継続できる
  • コンテンツが改良し続けられているため常に効率良く学習できる

デメリット

  • TOEIC・TOEFL対策への利用は不向き
  • 広告表示が煩わしい場合がある

Duolingoとは、英文法や単語・発音がゲームのように習得できる学習アプリです。

世界中に利用者がいるほか、さまざまな特徴があります。

  • AIを用いることで、一人ひとりの学習状況に合わせたレッスンを提供
  • 科学的に裏付けされた信頼できる学習方法で安心して学習できる
  • 5分程度の短いレッスンで、スキマ時間を活用した学習ができる

Duolingoは、言語学習の専門家によって設計され、学習の効果が実証されていて、世界中で数億人の愛用者がいる人気のアプリです。

科学的な理論に基づいた、やる気を引き出す仕組み作りや実践形式のレッスンで、大学の授業を4学期分履修した学生と同様の、リーディングスキル・リスニングスキルが身に付く可能性も示されています。

またパーソナライズドラーニングで、一人ひとりの学習状況に合わせてレッスンを変化させられるため、自分に最適なレベルやペースで単語学習・スピーキング練習などができます。

楽しく学習が継続できる仕組みがちりばめられているため、スキマ時間を利用しながら長期的に活用してみましょう。

ダウンロード用リンクiOS / App Store
Android / Google Play
学習目的英文法学習
単語学習
リスニング
リーディング
英会話
料金(税込)無料
無料期間

~口コミURL~

既知かもしれませんが…Duolingoという語学学習アプリもオススメです。2年間でMC問題なく聞き取れるくらいにはなりました!!

何気なくDuolingoで英語(と少しフランス語)始めてみて1週間継続して、昨日F1見てたらインタビューの英語が前よりクリアに聞こえてびっくりした そんな即効性あるんか

mikan【とにかく早く覚えられる!700万ダウンロード突破した総合英語学習アプリ】

出典:mikan

メリット

  • 解答〜復習、書籍の中身の確認までスマホ1つで完結
  • 単語・文法学習だけでなく長文問題にも取り組める
  • 現状に適した問題をAIが選別・出題してくれる

デメリット

  • 単語クイズの選択肢が毎回同じ場合がある
  • 無料版では機能に制限がある

mikanは、無料アプリでありながらも、63,000の単語が収録されていて、リスニングもマスターできる豊富な学習コースが準備されている学習アプリです。

他にも、さまざまな特徴があります。

  • 独自のアルゴリズムを活用して覚えていない単語を判定してくれるため効率良く学習できる
  • ネイティブ発音の収録で全ての単語を聞いて身につけられる
  • 辞書機能活用で類義語や単語の成り立ちまで満遍なく学べる

搭載機能が豊富で、単語帳や文法書・問題集などでそれぞれに学習していた内容がこのアプリに集約されているため、普段の学習に取り入れるだけでより効率的な学習が実現できます。

スマホアプリではなかなか学習できない長文読解問題に取り組めるのも、mikanを活用したくなるポイントの1つです。

また、右へ左へカードをめくるだけで覚えていない単語が可視化される「カードめくり」機能で、毎日の学習意欲も刺激されます。

ゲームやアニメなどのキャラクターが好きな高校生なら、公式キャラクター「ひとかわむけお」とのやり取りを楽しめるかもしれません。

ひとかわむけおが相棒として一緒に伴走して、時には優しく励ましてくれるため、彼と楽しく遊ぶ感覚で学習を続けやすいはずです。

「お金をかけずに効率良く、楽しみながら学習できないかな」と、英語学習アプリを探している高校生は、ぜひダウンロードしてくださいね。

ダウンロード用リンクiOS / App Store
Android / Google Play
学習目的単語学習
英文法学習
問題演習
リスニング
TOEIC・TOEFL対策
大学受験対策
料金(税込)無料
【mikan Liteプラン】
1ヶ月:1,000円
6ヶ月:4,800円
1年:7,200円
【mikan Premiumプラン】
1ヶ月:1,800円
6ヶ月:9,000円
12ヶ月:12,000円
無料期間

~口コミURL~

オススメしたい英単語アプリ「Mikan」 なんとこれ僕が愛用している単語帳「target1900」も使うことができ、しかもこのアプリ、ランキング制度人と競えておもしろい!

TOEFLの学習のために使用しています。今までの単語帳とは比較にならないほど早く記憶することができて、とても革新的なアプリだと思います。

早打ち英文法【高校英文法を全網羅した分かりやすい解説が魅力的!】

出典:App Store

メリット

  • 基礎から学べるため気軽に使える
  • 操作性が簡単なうえに意味や発音までしっかり学べる
  • 1つの英文法を学ぶために5つの例文を活用した反復学習で習得しやすい

デメリット

  • 英文法以外の学習には不十分
  • 難関大入試対策レベルの学習には不向き

早打ち英文法とは、学校ネット株式会社が運営する、英文法学習に特化したアプリです。学校ネットは、累計3,000万ダウンロードを超える「はんぷく学習シリーズ」を展開しています。

早打ち英文法は、高校レベルの英語だけでなく、中学レベルに戻って一から学び直せる点で、英語が苦手な高校生におすすめのアプリ。

1つの文法項目につき、例文5つを使って反復学習していく仕組みです。文法1つを複数回学ぶことで、教科書では分かりにくい内容でも自然と記憶に定着していきます。

その他の特徴は以下です。

  • 空欄補充などの問題演習では解説付きで深く学べる
  • 正しい語順の選択や文章の穴埋め問題など豊富な問題形式で飽きずに学習できる
  • 名詞や前置詞などの項目別の学習で満遍なく学べる

基礎的な学習から取り組めるため、英語が苦手な高校生も受験対策を機に始めやすいアプリです。

「中学英語も曖昧……」
「どこから学習を始めたらいいかわからない……」
という高校生も、早打ち英文法なら英文と和訳の関係も理解しやすいよう解説してくれるため、気軽に利用できますよ。

無料で利用できるため、アプリ学習を始める際にはまず早打ち英文法をダウンロードして、スキマ時間に活用しながら徐々にアプリ学習に慣れていくのをおすすめします。

ダウンロード用リンクiOS / App Store
Android / Google Play
学習目的英文法学習
リスニング
料金(税込)無料
広告を非表示にする場合は800円
無料期間

~口コミURL~

目的がなにかにもよるけど、TOEICなり英検なり英単語ならmikan、会話表現とかラフな英語ならduolimgo、受験文法なら早打ち英文法、リスニングならtedtalkがおすすめっす!!

もし時短で勉強したかったら「早打ち英文法」というアプリがおすすめです
これで英文法どこまで頭に入ってるか確かめられます

0から超わかる英文法【初心者から上級者まで英文法の本質を学べるアプリ】

出典:App Store

メリット

  • 英文法について図解を活用しながら分かりやすく解説してくれる
  • 豊富なセクションと練習問題が用意されていて復習にも取り組みやすい
  • 大事な箇所は赤字で強調してあるため初心者がつまずきやすい内容もマスターできる

デメリット

  • 学習するためには最初に購入の必要がある
  • 学習内容が多いため全体を学び終えるまでが大変

0から超わかる英文法は、基礎から英文法を学び直せる英文法解説アプリです。

参考書いらずで英文法を学べるうえに、以下のような特徴があります。

  • 例文数5,000以上、総問題数は300以上と豊富なコンテンツで学習できる
  • カナダやアメリカのネイティブの人たちによる感覚的かつ本質的な説明展開で分かりやすい
  • 形容詞や接続詞など豊富な内容が漏れなく集約されている

大学入試の英語というと、暗記する内容が多いうえに、難易度も上がるため、無理やり覚えているという高校生も少なくないでしょう。

そのような高校生にはぜひ活用してもらいたいアプリで、0から超わかる英文法のモットーである「本物の実力をつければどんな形式の試験にも対応できる」が体感できるはずです。

ネイティブたちの解説や説明を受けられることで、分かりやすいうえに、感覚やイメージで理解できるため、記憶が定着しやすく持続効果が期待できます。

TOEICやTOEFL、大学受験などの試験では、膨大な量の暗記よりも「いかに理解しているか」が重要です。英語をイメージや考え方などの根本から理解することで、自身の表現や実用的な英語力の向上にも繋げられます。

英語が苦手でも、大学受験のために効率的に本質を学びたい高校生には、おすすめの学習アプリですよ。

ダウンロード用リンクiOS / App Store
Android / Google Play:なし
学習目的英文法学習
料金(税込)1,200円(買い切り)
無料期間

~口コミURL~

・超ボリュームで超わかりやすく英文法を解説。
・理屈だけでなく「イメージ」で教えてくれるので超とっつきやすい。
・英語教材の市場をぶち壊すわずか1200円の超お財布に優しいお値段。

英語話者が頻繁に使うwouldなど、日本語の文法書では過去の習慣か固い仮定法でしか説明がなく、ネットで検索してもwould like to の例文ばかりが出てきて実際の使用法が探しきれないところ、細かく説明してくれてありがたかったです。市販の文法書では説明されていないことが網羅されていてこの値段なのが信じられません。

英語物語【ゲームするだけで単語学習からTOEIC・英検対策までできる!】

出典:英語物語

メリット

  • ゲーム感覚で学べるため、英語が自然と好きになる
  • 英語学習だけでなく日本各地のご当地情報や世界遺産に関する雑学も勉強できる
  • 5,000以上の単語と5万問以上の問題を無料で利用できる

デメリット

  • 時間や区切りを決めて取り組む必要がある
  • ゲームに興味がないと継続できない

英語物語とは、日本や世界のご当地ゆるキャラを捕まえて、ストーリーや英語学習クイズを楽しみながら自然に英語を学習できるアプリです。

他にも、以下のような特徴があります。

  • 回答履歴を用いて出題内容から、苦手分野や習熟度に応じて何度も学べる
  • 英検5級から英検1級までレベル分けされているためレベルに合わせて学習できる
  • 元大手予備校講師などの大学受験指導歴ベテラン勢による問題演習も盛り込まれている

英語物語は、講師の監修のもと、無理なく学んでもらうための学習システムが導入されているため、毎日アプリを利用するだけで無意識のうちに効率的な学習が叶います。

日々の学習に疲れや飽きを感じる時には、ゲーム感覚で学べるアプリで一息つくことも、楽しく学習を継続するためには必要なことです。

数人単位での協力プレイや10人などの団体戦で、「勉強しているのは自分だけじゃない」と感じられるため、また日々の学習に精を出せるはずですよ。

ダウンロード用リンクiOS / App Store
Android / Google Play
学習目的単語学習
英文法学習
英会話
リスニング
スピーキング
TOEIC・英検対策
大学受験対策
料金(税込)無料(イベントごとに課金要素あり)
無料期間

~口コミURL~

英語物語始めて1年経った〜
お世辞にもペラペラになったとは言えないけど、始める前と比べたら語彙力はかなり伸びたと思う

2級を取って1年と半年…毎日最低2時間とかいう苦難も英語物語のお陰でどうにかなった…ドヤァ

究極英単語!大学受験編【忘却曲線理論に基づいた効率的な記憶が叶う学習アプリ】

出典:EASYROTE

メリット

  • 学習仲間とコンテンツを共有することでモチベーションが維持できる
  • 分からない単語はタップするだけの「シームレス検索付き」で学習が効率化できる
  • 選択式・クイズ式・リスニング・記述式など豊富な問題形式で飽きずに学べる

デメリット

  • 無料版では一部制限付きの機能がある
  • ランダム出題でも同じ単語が頻出する場合がある

究極英単語は、効率良く英単語力を強化できるアプリです。

他にも、以下のような特徴があります。

  • 英単語ごとに記憶に残りやすくなるイメージ画像の表示で、効率良く記憶できる
  • TOEICや英検教材など、100種類以上の教材が揃っている
  • 日本語読み上げ機能もついた聞き流すだけの音声再生で英単語暗記が可能

究極英単語に利用されている教材は、日々更新されていくため、日々の状況に応じた英語教材で学習できます。

情報処理学会研究報告『ビジュアルイメージを用いた記憶トリガ管理システムの提案』では、「文字のような言語的なものより、画像のような非言語的なものの方が記憶に残りやすい」と述べられています。(松田、中村、2017年、p.1)

とはいえ、自分で英単語の数だけ絵を描いたりイメージ画像を調べたりするのでは時間が足りませんよね。だからこそ、イメージ画像を表示して記憶の定着を手伝ってくれる究極英単語の活用は、効率的なのです。

イメージ画像で英単語を暗記し、仲間に共有することで、より学習の効果を高められる究極英単語。試験対策だけでなく、将来使える英語を学びたい高校生にもおすすめの学習アプリですよ。

ダウンロード用リンクiOS / App Store
Android / Google Play
学習目的英単語学習
リスニング
料金(税込)無料
1ヶ月プラン:600円
3ヶ月プラン:1,500円
6ヶ月プラン:2,700円
1年間プラン:3,600円
永久プラン:7,600円
無料期間

~口コミURL~

同じ単語を忘れる前に、複数ある意味を使って繰り返し出題してくる感じがいい!
そしてイメージ画像付きがありがたい!
その単語の例文も同時に確認できるから、1単語に含まれる複数の意味を丸ごと確認できるよ!

とっても使いやすい!画像を使って覚えることもできる!記憶に定着します!

スピークバディ【利用者250万人突破!英会話スキルを鍛えられる学習アプリ】

出典:スピークバディ

メリット

  • 音声認識機能が搭載されており気軽にAIと英会話ができる
  • 1レッスン15分程度でスキマ時間を使った本格的な英語学習ができる
  • 毎日決まった時間にレッスンがリマインドされるため習慣化しやすい

デメリット

  • ライティングやリーディングの対策には不向き
  • 英会話の短いフレーズしか学べない

スピークバディは、AIと会話の練習ができるスピーキング特化型のアプリです。

多くのダウンロード数を誇る人気のアプリで、以下のような特徴があります。

  • 800以上の実践的なシーンを想定したレッスンで頻出フレーズや単語が自然と身につく
  • 科学的なメソッドを採用したツールで学習の質が向上
  • AIによる発音記号レベルの分析で、ネイティブにも伝わる英語が身につく

高校生の多くが「英会話スキルを向上させたい」と考えていることは、白鷗大学論集 第29巻 第1・2合併号『テキストマイニングを用いた高校生英語学習者のニーズ分析:大学受験予定者と非予定者の比較』で証明されています。

調査対象の高校生のうち約3分の2が、伸ばしたい英語のスキルについて「英会話のスキル」を挙げたのです。(大木、2015年、p.213)

到達したいレベルは、「片言でも外国人と会話できればよい」「英語母語話者並に流暢で自然な会話ができるようになりたい」などさまざまだったとはいえ、

「国際化社会への対応のために、目的を持って、英語を学びたい」

と考えている高校生が多い現状が浮き彫りになりました。

ここで課題として判明したのが、そもそも英語力を伸ばすための手段が分からない高校生が多くいることでした。

そこでおすすめなのが、科学的な学習メソッドやAIが活用できる、スピークバディの利用です。

レッスン時間はたった15分であるため、忙しい高校生は入浴後や就寝前などのスキマ時間に利用してみてください。

ダウンロード用リンクiOS / App Store
Android / Google Play
学習目的単語学習
英文法学習
英会話
リーディング
料金(税込)1ヶ月プラン:月額3,300円
6ヶ月プラン:月額2,967円
12ヶ月プラン:月額1,983円
無料期間あり
※時期によって期間は変動する可能性あり

~口コミURL~

今日は応用練習が1回で満点取れて嬉しいです

スピーキングに特化した色んな機能があってすごい!!ちゃんと自分が言った単語が表示されるのがすごい。採点もとても柔軟な感じ。あまり型にはまらずお話しできていいねぇ

レシピー【スマホ1つとスキマ時間で「好きを学びに」できる学習アプリ】

出典:レシピー

メリット

  • スマホ自習と先生とのレッスンを併用することで効率的に学習できる
  • アプリ起動時に英単語クイズが起動するため強制的に単語学習ができる
  • 日本語が通じる講師陣で初心者でも安心

デメリット

  • 日本語訳が完璧ではない場合がある
  • 画面の遷移でそれまでの学習履歴が失われる可能性がある

レシピーは、単語・英文法学習、リーディングなど英語習得のために必要なスキルがこのアプリに集約されているオールインワン型アプリです。

他にも、以下のような特徴があります。

  • 英語が苦手な人でもステップを分けて細かく学習できるため安心
  • 現状の習熟度に合わせたレベルでAIがカリキュラムを自動生成してくれる
  • 学習コンテンツは英語ニュースが基になっているためさまざまな知識が吸収できる

部活動や習い事に忙しい高校生であれば、リーディングやスピーキングなど多くのスキルがアプリ学習1つで身につけられるのは、学習塾などに通う手間も省けるため非常に効率的です。

レシピーでは、スマホ自習と先生とのレッスンで、学習内容を何度も反復しながら学習することでスコアアップを確実なものにしていきます。

また、日本教科教育学会誌 第40巻 第4号『タスクの繰り返しを中心としたスピーキング指導と高校生の英語発話の質の向上』によると、同じ内容に関する話について、英語で繰り返し説明する練習をした結果、発話の質が向上したことが報告されています。(千菊、2018年、p.33)

したがって、レシピーの会話文法コンテンツのフレーズを覚えてから、それを先生とのレッスンで使って何度も発話することで、実践の場で使いこなせるようになる可能性があるのです。

部活や習い事に忙しいけど、自習やレッスンを組み合わせて、塾に通うほどの効果が期待できる学習がしたい人におすすめのアプリですよ。

ダウンロード用リンクiOS / App Store
Android / Google Play
学習目的単語学習
英文法学習
スピーキング
リスニング
ライティング
リーディング
料金(税込)無料(一部制限あり)
【Entryプラン】月額480円
【BASICプラン】月額1,300円
【Standardプラン】月額2,500円
【Advancedプラン】月額4,900円
無料期間

~口コミURL~

レシピーは隙間時間で勉強できるところが本当におすすめ

とても重宝してます。英文を読みながら時事もよく理解でき、海外の方とも繋がれる優れものです。

かなり良く出来てるアプリだと思います。ゲーム感覚で出来るしモチベーションも続きます。

NHKゴガク 語学講座【ラジオストリーミングでリスニング力アップを目指せる!】

出典:NHKゴガク 語学講座

メリット

  • 音声認識で自身の発音を確認しながら番組出演者と擬似会話練習ができる
  • ラジオの視聴で長文英語を聞く経験ができる
  • アプリの活用でいつでもどこでもラジオの視聴ができる

デメリット

  • ラジオに興味がないと学習のハードルが高い
  • 音声再生機能が不十分な場合がある

NHKゴガク 語学講座とは、NHK語学番組の公式ポータルサイト「NHKゴガク」が提供する、無料の学習サービスです。

NHKゴガク 語学講座には、以下のような特徴があります。

  • NHKのラジオ第2で放送中の語学講座を最初から最後までまるごと視聴できる
  • スキマ時間でできる「基本クイズ」と「応用クイズ」の単語クイズが利用できる
  • 単語の意味や発音、例文などの解説までを聴くことができる

上記のように、NHKゴガク 語学講座では、NHKで放送されているラジオを視聴できるうえに、視聴後には腕だめしクイズに挑戦できるのです。

そのため、聞き流しだけでなく、英語のリスニング試験感覚で視聴できるのも、大学受験を控えた高校生には貴重な学習経験となります。

また、約5,000単語がマスターできる単語クイズは、実力が可視化された成績表を活用することで、モチベーションを維持しながら単語力強化が期待できますよ。

ダウンロード用リンクiOS / App Store
Android / Google Play
学習目的単語学習
リスニング
英会話
料金(税込)無料
無料期間

~口コミURL~

杉田先生の実践ビジネス英語が2021年3月に終わったのは残念ですが、大西先生のラジオ英会話が中級〜上級の下くらいを網羅していて、とても為になるし、楽しいです。その他、レベルや言語に合わせて多くの番組が聞けます。杉田先生の英語番組を長年聴き続けてC1レベルにもついていけるようになりました。

都合の良い時にいつでも聞くことができますし、簡単な番組から難しい番組まであるので、自分のレベルに合わせて好きな番組を選べます。

RedKiwi【動画視聴で楽しみながら実践的な英語表現が身につく!】

出典:RedKiwi

メリット

  • ネイティブの先生が提供する解説によって、教科書には載っていない実用的な英語が学べる
  • 日本語と英語が同時に確認できるため理解しやすい
  • 人気のある学習動画を視聴することで英語の学習と人気のエンタメを両方楽しめる

デメリット

  • 無料プランでは利用できる機能に制限がある
  • リスニング機能がメインのため「なんとなく聞き流しただけ」で学習した気になりやすい

RedKiwiは、リスニングやシャドーイングの実践に加え、実用的な英語表現を、動画を視聴しながら習得できる学習アプリ。

基本的なコンテンツは、英語リスニングに使える動画やそれに付随するリスニングクイズです。

RedKiwiには以下の特徴があります。

  • ドラマや映画、芸能人インタビューまで多様なコンテンツが網羅されているため飽きずに学習できる
  • ワンフレーズごとに録音できるうえに自身の発音も確認できる
  • AIコーチにチャットを利用した質問ができる

多様な学習ビデオが含まれているため、毎日新しい動画を視聴しながら飽きずに学習が楽しめます。

さらに、動画を視聴しながらクイズにも挑戦できるため、集中して聞き取る練習にもなります。

大学受験においても、リスニング教科が占める割合は無視できないため、意識的に英語を聴く機会を増やして、耳を慣らしていくことが重要です。

また高校生の場合は、動画コンテンツで学習することに抵抗がない人も多いため、気軽に利用できるはずですよ。

ダウンロード用リンクiOS / App Store
Android / Google Play
学習目的リスニング
料金(税込)無料
【メンバーシップ+AIコーチ】
月額:3,150円
年額:10,800円(月額:900円)
【メンバーシップ】
月額:2,880円
年額:7,920円(月額660円)
無料期間※有料プランの場合:3日間

~口コミURL~

redkiwiという英語学習アプリを半信半疑で使ってみたら優秀すぎてびっくりする。AIコーチに質問したら2秒で的確すぎる説明をしてきた。海外アプリっぽいのに日本語も完璧。

RedKiwiはこれまで使った英語系アプリの中でも、生の英語を学習する上では最強のツール。

英語アプリで英語を得意にしたい高校生からよくある質問と回答

英語アプリを活用しながら英語力を向上させたい、という高校生からよくある質問を紹介していきます。

これから英語アプリをダウンロードするという人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Q:英語学習の初心者でも無料アプリから始めて良い?無料だと内容が薄そうだから、身に付く知識も限られるのでは?

初心者の人ほど、無料アプリから始めるべきです。今回紹介した無料アプリのなかには、内容が充実しているものもあるため、安心して始めてみてください。

有料アプリを検討するのは、まず英語アプリの使い方に慣れて、どのように利用すべきか方法や手段を把握してからにしましょう。

ある程度、無料で利用して継続できそうであれば、そのまま利用して問題ないですよ。

Q:Duolingoは無料版だけでどれくらいのレベルまで英語力を伸ばせる?

Duolingoは基本的に、無料で全ての機能が利用できます。また、2020年の研究によると、Duolingoで学んだ学習者が、アメリカの大学で4学期分の授業を受けた学生と同等の成績を、約半分の時間で達成していることが報告されています。

もちろんユーザーによって習熟度が異なるため、どこまで伸ばせるかは自分次第です。Duolingoは学習者自身の目標に関連したきめ細やかなアプローチを信条としているため、目的や目標を定めて毎日継続することで、自ずと結果はついてくるでしょう。

Q:登校中の電車内でイヤホンを使い、何も考えず、聞き流しをするだけでもリスニング力は向上する?

英語の音やスピードに慣れるという意味では、全く英語を聞かないよりは、聞き流しをするのがおすすめです。しかし、聞き流すだけでは、適切な効果は得られません。意識的に単語を拾ったり、文脈を理解したりするなどして聴くことが重要です。

また帰宅後に自分の部屋で再度聞いて、繰り返し発音したり、聞き取った内容が合っているか確認したりするのも、重要なリスニング学習となりますよ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

Trending Articles