- Santaアルク(旧SANTA TOEIC)のサービス内容がわかり、本当にTOEIC学習に活かせるかがわかる
- Santaアルク(旧SANTA TOEIC)は使えないのか、悪い評判も含めユーザーの声から判断できる
- Santaアルク(旧SANTA TOEIC)の料金体系がわかり、現在の学習方針と絡めた学習方法を考えられる
- 口コミで現ユーザーの利用方法がわかるため学習に正しく活かせる
「20時間の学習で平均165点スコアアップ」という、目を疑いたくなるようなキャッチフレーズを掲げているSantaアルク(旧SANTA TOEIC)。
「本当にそんなにスコアアップするの?」と疑問に思う人も多いでしょう。
実際に評判を調べてみると「使えない」といった声が見つかり、本当に効果があるのか不安になりますよね。
そこで、今回はSantaアルク(旧SANTA TOEIC)のサービス内容や利用料金に加え、リアルなメリット・デメリットについて生の口コミから紹介していきます。
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)の利用を検討している人は、ぜひ最後まで読んでみてください。
【iOS】 App Store | 【Android】 Google Play |
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)とは?カリキュラム・搭載機能を徹底紹介

仕事や家事などの隙間時間で利用できるTOEIC対策アプリ「Santaアルク(旧SANTA TOEIC)」ですが、そもそもどのようなアプリなのでしょうか。
まずはTOEIC初受験者を想定して、TOEIC自体の概要(ここではListening & Reading)と、「Santaアルク(旧SANTA TOEIC)」の基本情報をまとめました。
【TOEIC L&Rの概要】
公式サイト | 【公式】TOEIC Program|IIBC |
試験科目と配点 | リスニング(Listening):495点(約45分間・100問) リーディング(Reading):495点(75分間・100問) 合計:990満点 |
試験方式 | マークシート 採点結果は合否ではなく10~990点のスコアとして表示 |
受験料(税込)と支払方法 | 7,810円 受験の半年後から7ヶ月間は割引価格7,150円で受験可能 【支払方法】 ・クレジットカード ・コンビニエンスストア ・楽天ペイ |
試験日と会場 | 土・日に全国の会場で毎月1~2回実施 ※実施頻度や日程は各会場で異なる |
受験申し込みから当日までの流れ | ・公式サイトから会員登録する ・ログインし「受験申込・結果確認メニュー」から希望するテストを選択する(この記事ではListening & Reading公開テストを想定) ・年間スケジュールをしっかり確認して、希望する月日とエリアを選択 ・受験申込みボタンを押し、申し込みページに移ったら必要事項を記入 ・本番のおよそ1週間前までに発送される受験票が届いたら、受験番号と会場を確認 ・当日は受験票/証明写真1枚/本人確認書類を持参して指定の受験会場に行く ・指定された会場で受験 (午前実施回は受付9:25~解散12:35・午後実施回は受付14:05~解散17:15を予定) ・試験日から17日後にインターネットでスコアが表示され、30日以内に公式認定証が発送される |
【Santaアルクの基本情報】
公式Store | App Store/Google Play |
搭載機能 | スコア予測 実力診断 語彙学習 学習記録 AI分析 復習機能(復習クイズ機能あり) 個々人に合わせた学習法(おすすめ機能) |
料金(税込) | 1ヶ月プラン:月額3,900円 3ヶ月プラン:11,200円(3ヶ月ごと) 1年プラン:19,800円(1年ごと) ※期間によって変動あり |
無料会員と有料会員が使える各機能 | 【無料会員】 レベルテスト AI分析 問題講義 単語学習 復習機能(復習クイズ機能あり) 実践模擬試験(mini) ※問題演習・単語学習、復習クイズについては登録2日目以降利用不可能となる 【有料会員】 レベルテスト AI分析 問題講義 単語学習 復習機能(復習クイズ機能あり) 実践模擬試験(mini) 実践模試(Full+Half) 無料進呈 |
キャンペーン情報 | 時期によっては新規登録キャンペーンなどを実施する可能性あり |
運営会社 | 株式会社アルク (英文名/ALC PRESS INC.) |
初心者が1ヶ月程度の学習だけでTOEICを受験したとしても、ハイスコアはあまり期待できません。
出題傾向をつかみ、1点でも多く獲得するには、最低でも3ヶ月プランで学習するのがおすすめです。
毎日のスキマ時間に無理なく学習できるため、3ヶ月だけの学習でも現在よりは前進できるはず。
では、気軽に利用できるSantaアルク(旧SANTA TOEIC)について、より具体的な特徴を紹介していきます。
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)のTOEIC対策用の学習内容を紹介!初心者でも活用可能

Santaアルク(旧SANTA TOEIC)は、AI機能で効率的、かつ大量の問題を解く力が身につくため、学習の絶対量を増やしたいという人に最適なアプリです。
必ずしもさまざまな教材を使用する必要はなく、このアプリのみの使用で膨大な問題演習量を確保できるのは非常に魅力的ですよね。
さらに、間違えそうな問題やその問題に付随する講義をおすすめする機能が搭載されているため、理解につまずきやすいポイントを徹底的に学習できます。
つまり、Santaに収録されている問題を解くだけで、あらゆる TOEIC対策が可能であるため、初心者でもTOEICスコアの向上が期待できるわけです。
個人それぞれに必要な学習カリキュラムを作成して提供しているため、英会話教室の短期学習プログラムなどとは異なり、必要最小限の時間でスコアアップを目指す効率的な学習が可能です。
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)に搭載されたAI機能!スコア診断&弱点分析

Santaアルク(旧SANTA TOEIC)は、3億個のTOEICデータに基づき、利用者について学習した最適な学習法を提示します。
また、AIが利用者のTOEICスコアを予測し、弱点や得意分野などの分析も行います。
スコア診断の特徴は以下です。
- AIが膨大なデータを解析するため、95%の高精度のスコア診断が可能
- わずか12問解くだけで正確なスコアが算出される
- 診断時間はたったの3分!スキマ時間に実力を可視化できる
1問でも問題を解くたびに最新の予測スコアに更新されるため、リアルタイムで実力を把握でき、学習継続のモチベーションに繋げられます。
TOEICなどの公式問題集で数時間かけて取り組む必要がないうえに、問題数も非常に少ないため、隙間時間でも気軽に本格的な診断が可能です。
またSantaアルク(旧SANTA TOEIC)はAIを使用して、診断テストの結果とリアルタイムで解いた問題の採点結果を学習し、最も改善が必要な部分を「弱点」として分析してくれる機能もあります。
弱点がわかったら、その部分を集中的に復習させてくれるため、効率的にスコアアップが実現できるのです。
自身で弱点を分析する手間も必要なく、かつ復習内容まで準備してくれるため、アプリの誘導に従って学習ができる優秀なツールです。
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)ユーザーのTOEICでのスコアアップ実績

Santaアルク(旧SANTA TOEIC)の最大の特徴は、上記の画像からもわかるように、取得したスコアに関係なく、20時間学習した場合に平均165点アップが実現できる点です。
短期間でのスコアアップが可能な理由は、Santaアルク(旧SANTA TOEIC)の学習形態が、個々人向けにAIによってカスタマイズされた学習法で、最短期間で最大の成果を出せるようにサポートしてくれる内容となっているためです。
具体的には、日々の学習履歴に基づいて、次の学習内容が都度更新されていく形式で、常に自身の学習状況に最適なコンテンツで学習できる内容となっています。
そのような教材を利用しながら、20時間という一定の学習時間を確保することで、165点のスコアアップに繋がっているわけです。
学術雑誌論文 国際学部 広島国際研究 第17巻『英語 e ラーニングの効果: TOEIC の伸びからみた教材消化率, 学習時間, 不適切学習発生率』の論文の中でも、「TOEICの伸びが大きい学習者は、教材消化率が高く学習時間もより長い」という報告がされています。(渡辺・青木、2011、p.117)
つまり、一定の学習成果を出すためには、学習の「量」と「質」の両方を確保する必要があるわけです。
学習効果を向上させたい場合には、1日の学習時間を長くするか、早めにSantaアルク(旧SANTA TOEIC)を利用して長期的な学習に取り組むことをおすすめします。
無料会員と有料会員の違い|無料で学習できる範囲&キャンペーン情報
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)は、無料会員と有料会員によって、学習内容が異なります。
無料会員 | 有料会員 | |
---|---|---|
初回スコア診断テスト | ◯ | ◯ |
問題演習 | × (登録2日目以降利用不可能) | ◯ |
単語学習 | × (登録2日目以降利用不可能) | ◯ |
講義学習 | ◯ | ◯ |
模擬試験 | Mini版のみ | ◯ (制限なし) |
おすすめ学習 | 登録2日目以降1日2個まで | ◯ |
スコア分析・実力診断 | ◯ | ◯ |
復習クイズ | × (登録2日目以降利用不可能) | ◯ |
学習状況の記録 | ◯ | ◯ |
上の表で示したように、無料プランでは1日に学習できる範囲に制限があります。
1日に学習する時間が多い人や、単語や問題演習などのTOEIC対策を満遍なく行いたい人は、Santaアルク(旧SANTA TOEIC)有料版の利用がおすすめです。
また、少しでもお得に有料プランを利用したい人に向けて、おすすめの利用方法を紹介します。
基本的には月額3,900円(税込)※で利用できるSantaアルク(旧SANTA TOEIC)ですが、新規登録時に利用できる「新規登録キャンペーン」を行っている場合があります。
料金は、年額プラン19,800円(税込)と比較しても、お得に利用が可能です。
さらに、2023年に実施された新規登録キャンペーンでは、以下のサービスがついてきました。
- アルクの単語や攻略本などから1冊プレゼント
- 本番で役立つオリジナル模試プレゼント
すでに上記キャンペーンは終了済みですが、次のお得な機会を逃さないよう、事前に調べてからアプリをダウンロードするのをおすすめしますよ。
【iOS】 App Store | 【Android】 Google Play |
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)は使えない?口コミ評判を徹底調査!悪い口コミから分かるデメリット

Santaアルク(旧SANTA TOEIC)はAIを活用しながら効率的な学習ができるという点で、世界で約400万人もの利用者がいる学習アプリです。
それほどユーザーが多いと、なかには「使えない」「エラーが出る」など、悪い口コミがあっても不思議ではありません。
実際、これらの悪い評判は、根拠があるものなのでしょうか。大切なお金を支払ってまで使うのですから、デメリットがあるなら解消したうえで、安心して利用したいですよね。
そこで悪い口コミを調査し、実際のユーザーによる信頼できる情報と判断できたものを厳選しました。そこから見えてきた、Santaアルク(旧SANTA TOEIC)のデメリットについて紹介していきます。
- 和訳の意味がわかりにくかったり、問題の質に不満を感じたりする場合がある
- 速度調整や再生部分が限られている点でリスニングが使いこなしにくいことがある
- TOEICで高得点を取るためのテクニックやコツなどは教えてくれない
- 同じ問題が出題されるためTOEIC対策が万全にできているかわからない
- 使いにくく演習や復習が難しい!英語が苦手な人は「不向き」と感じる可能性も
和訳の意味がわかりにくかったり、問題の質に不満を感じたりする場合がある
『問題の質が本番テストに比べたら低くとても課金をする気にはなれない』
口コミ評判引用元:App Storeレビュー
『日本語が誤字が多かったり、句読点がなくすごい読みづらかったりします』
口コミ評判引用元:App Storeレビュー
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)を学習のメインとして利用している人なら感じたことがあるかもしれませんが、
「日本語訳がわかりにくい」
「問題の質がよくない(社会的に避けるべき話題や行き過ぎた表現など)」
というデメリットがあります。
TOEICを複数回受験していたり、参考書ですでに学習していたりする場合、違和感を抱きやすいポイントがあるようです。
せっかく学習するうえでは気持ちよく英語の学習に集中したいところ。どうしても気になる人は、TOEIC公式の正式な問題ではなく、あくまで形式に慣れるためのオリジナル問題だと割り切って取り組んでみてください。
ただ、1日に数十分など短時間の利用であれば、気にならない程度のデメリットでしょう。
速度調整や再生部分が限られている点でリスニング機能が使いにくいかもしれない

『リスニングのスピード調整機能(1.0倍〜2.0倍)
→復習をする際などより負荷を高めながら学びたい時があるので、この機能があると良いなと思ってます』
口コミ評判引用元:App Storeレビュー
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)では、問題全体を通さなければ音声が再生できない点や、再生速度を調整できない点※を不便に感じるユーザーもいます。
そのため、繰り返し聞きたい場合には、問題全体を通して聞き直すことになってしまうのです。
※【追記情報】
1〜1.3 倍まで速度調整ができるようになりました!
速めのスピードに慣れたい人は大いに活用してみてください。
TOEICのリスニング対策を行ううえでは、ユーザーのレベルによって、音声を遅くしたり、部分的に繰り返して聞き取ったりする方法が考えられます。
しかし、TOEIC本番でのリスニング音声のスピードに慣れるためには、音声を遅くして確実に聴き取る方法だけが正解ではありません。音声速度を変更せずにひたすら繰り返し聞くのも有効な手段なのです。
この方法は、認知神経科学 11巻1号『脳科学から見た効果的多言語習得のコツ』の、
「ゆっくりした発音を聴かせると、ゆっくりした発音しか聞き取れない神経回路を形成して、natural speedでの会話や講演が聴き取れなくしてしまう」(植村、2009、p.27)
という記述からも読み取れます。
またリスニング力を向上させるためには、初めから速い音声に慣れておくことも重要です。リスニング音声を倍速にすれば、スピーディーな英語に慣れて、通常の速度の英語が聞き取りやすくなります。
とはいえ、どうしても聴き取れず、音声を遅くして確実に聞き取りたい場合があるでしょう。その場合は、まずは初心者向けのリスニングアプリで練習し、聞き取りに慣れたタイミングで、Santaアルク(旧SANTA TOEIC)でスコア診断を行うなどの活用法がおすすめです。
TOEICで高得点を取るためのテクニックやコツなどは教えてくれない
『santaはレベルに応じた問題を出してくれるので学習はラクだったけど、テクニックを学ぶという点ではちょっと物足りなかった』
口コミ評判引用元:X(Twitter)
TOEICで高得点を目指す場合には、もちろん基礎となる英語力は必要ですが、限られた時間の中で問題を解き切るスキルも求められます。そのため、一般的な英語学習法だけを取り入れるのではなく、TOEIC攻略に特化したコツやテクニックも必要です。
特に、わからない問題が多い人や、時間が足りなくなってしまう人は、コツやテクニックを知っているだけで有利に働く場合があります。
コツやテクニックはパートによって異なりますが、ここでは具体的な例を紹介します。
- 設問と全く同じ単語が選択肢にあればその選択肢は不正解
- 写真を見て答える設問では、写真に出てこない名詞が聞こえた場合には不正解
- リスニングを行う際には、音声が聞こえる前に問題や写真を読み解いておく
- リスニング時は時間がないため、マークシートはチェックするだけで最後に塗りつぶす
もちろんどの問題でも通用するわけではありませんが、上記のコツやテクニックを参考程度に知っておくと、問題に迷った時やつまずいた時に利用できるはずです。
一方、Santaアルク(旧SANTA TOEIC)では詳しいテクニックを教えてくれないため、実際にTOEICの受験直前には参考書などで情報を取得しておく必要があるでしょう。
同じ問題が出題されるためTOEIC対策が万全にできているかわからない

『有料版に切り替えてからは一日あたり1・2時間ほど勉強しているが、ほどなくして、見たことのある問題が多く出題されるようになってきた』
口コミ評判引用元:App Storeレビュー
『数ヶ月使っていますが、同じ問題ばかりで答えを覚えてしまっていて対策ができているかも分かりません』
口コミ評判引用元:Google Playレビュー
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)では、上記のように全体的に問題数が不足していると感じる人もいます。
ユーザーの利用頻度にもよりますが、毎日の隙間時間にのみ利用する場合には、問題が重複していると感じるケースは少ないようです。
しかし、毎日数時間利用している場合には、問題が重複して成長を感じられない場合があります。
そのため、解く問題数を増やして毎日継続的に利用したいなら、Santaアルク(旧SANTA TOEIC)と並行して参考書や別の演習アプリを利用するのがおすすめです。
使いにくく演習や復習が難しい!英語が苦手な人は「不向き」と感じる可能性も
『全体的に無機質で次に進もうと思えなかったです… 一見英語や文字ばかりが綴られていてよく見ないと問題を解くことも復習をすることも難しいです。 私は本当に英語が苦手なので苦手な人にはだめなのかもしれません。 問題を解いてる際に、一定時間が立つと文字が出てくるのも急かされてしまい問題を読めずに次に次に進めてしまいました。』
口コミ評判引用元:Google Play レビュー
基本的に、Santaアルク(旧SANTA TOEIC)のコンテンツは、TOEICスコアアップのための演習問題がメインです。
TOEIC初心者の場合、問題が読みにくかったり、時間が表示されて急かされているように感じたりするかもしれません。解説が簡易的であるのも、不親切に感じる可能性があります。
デザイン面や機能面に不満があると、ただでさえ英語が苦手な人はストレスを感じ、
「やっぱり英語は難しい」
と、英語そのものを否定してしまうかもしれません。
そのため、1問ごとに内容を深掘りした解説が欲しい場合には、文法・単語の参考書を、Santaアルク(旧SANTA TOEIC)と併用することをおすすめします。
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)の口コミ評判を徹底調査!良い口コミから分かるメリット

搭載されている機能を見れば、TOEIC対策には最適な学習アプリであることに変わりありませんが、実際のユーザーの声を基に、メリットを紹介していきます。
- 精度95%診断時間3分のスコア診断で実力を把握し続けられる
- 自身に最適な学習カリキュラムで着実にスコアアップが目指せる
- 家事や育児、仕事の隙間時間を利用してスマホ一つで学習完結
- 高度なデータ分析能力のある教育AIで弱点を重点的に克服できる
- リスニングや単語学習、講義演習などが一つにまとまった学習アプリ
- 分析レポートと学習記録でモチベーション維持ができる
- 時間制限などの本番さながらの内容で、無料会員でも充実
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)の学習の検討材料として、参考にしてみてくださいね。
【iOS】 App Store | 【Android】 Google Play |
精度95%診断時間3分のスコア診断で実力を把握し続けられる
精度95%のSantaアルク(旧SANTA TOEIC)のスコア診断は、口コミ上でも満足しているユーザーが非常に多くいます。
その精度の高いAIの背景には、「学習効果の最大化」を目指したさまざまな研究がなされてきた実績があります。
スコア予測だけでなく、ユーザーが正解・不正解を選択する確率や、ユーザーのドロップアウト率を予測するなどさまざまな観点から分析が行われているのです。
このような実績に基づいた精度の高い診断が、わずか12問かつ3分だけで受けられるのは非常に手軽ですね。
通常の模擬試験などで数時間かけて取り組むのが億劫で、「参考程度に実力を把握できれば良い」という場合には、ぜひ活用してほしい学習アプリです。
自身に最適な学習カリキュラムで着実にスコアアップが目指せる

『率直に言って、今までTOEICに使ったお金は無駄でした。一週間ほどアプリ上で問題をたくさん解いたところ、2〜3年間受験した結果より高いスコアを獲得しました。』
口コミ評判引用元:公式サイト
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)のユーザーデータの分析結果で、20時間の学習での平均165点のスコアアップ実績が公表されている通り、上記の口コミのように学習効果に満足しているユーザーは多いです。
実際に、TOEICの参考書などを利用して独学で学習している場合にも、「このままでスコアは伸びるのか」「学習のやり方は合っているのか」と不安に感じる人もいるでしょう。
しかし、Santaアルク(旧SANTA TOEIC)を利用すれば、自力で思いつく学習方法ではなく、AIがスコアアップのための効率的な学習方法を選んでくれます。
自分なりのやり方だけで学習していた人は、「学習の方法が合っているのか」という不安を取り除けるはずです。
本当にスコアが伸びるのかという不安・疑問を抱いている人は、まずは無料会員から取り組んでみると良いでしょう。
家事や育児、仕事の隙間時間を利用してスマホ一つで学習完結
『お休みの間、通勤中、自宅で横になって勉強することもできてとても良かったです!』
口コミ評判引用元:公式サイト
『お布団の中で片手で勉強できるの良いね』
口コミ評判引用元:X(Twitter)
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)は、スマホさえあれば自宅や職場、電車の中でも場所を選ばずに利用できるため、非常に継続しやすい教材です。
また、学習内容も細分化されており、短時間でも利用しやすい内容になっているため、数分あれば学習ができます。
また、隙間時間の利用方法について、関西大学教授である竹内理氏の連載『「必修」英語のマネジメント入門1 ニッチ時間を活用しよう』では、「ニッチ(スキマ)の時間では新しいことを導入せず、これまで学んだことの復習に専念」することをおすすめしています。
時間がない中でも、隔日10分間の隙間時間を確保できたとすると、1週間に50分の学習時間を作り出せますね。結果的に、小中学校の授業1コマ分程度の時間を復習に充てることが可能です。
長時間の学習時間が確保しにくい人は、毎日の隙間時間を見つけて、Santaアルク(旧SANTA TOEIC)を復習の手段として活用してみてください。
高度なデータ分析能力のある教育AIで弱点を重点的に克服できる

『自分の苦手な問題ばかり出てくるので、恥ずかしくて余計にやる気がでました。』
口コミ評判引用元:公式サイト
TOEICで高得点を取得するには、基礎的な英語力に加えて、弱点の克服が必要不可欠です。
得意分野だけをどれだけ完璧に学習しても、弱点分野に目を向けない限り、高得点は目指せませんよね。
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)では、AIによる高度なデータ分析によって、一人ひとり異なる弱点克服のためのカリキュラムを提示します。
自分にとって必要な学習内容に絞り勉強できるため、効率的に英語力向上を目指せるのです。
弱点を自分で見つけること自体が非常に難しく、時間のかかる作業であるため、アプリによって弱点を教えてくれるシステムを利用しない手はありません。
TOEIC直前の復習でも、弱点分野だけを集中的に学習することは、1点でも得点を伸ばすために効果的ですよ。
リスニングや単語学習、講義演習などが一つにまとまった学習アプリ
『文法と長文が苦手だったのでそこを中心にしつつ、飽きない程度にL&Rそれぞれからバランスよく問題を提示してくれ、飽きっぽい自分には助かりました』
口コミ評判引用元:App Storeレビュー
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)では、単語学習やリスニング問題、模擬試験などさまざまな分野を満遍なく学習できるため、飽きずに学習が続けられます。
独学でTOEIC対策をしていると、現在の実力の把握が難しく、目標スコアまでの正確な距離が、わかりにくい人もいるのではないでしょうか。
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)を利用すると、スコア診断はもちろん、現在の実力と目標スコアとの乖離がどれくらいあるかも教えてくれます。
あとどれくらい・どのような学習をすべきか把握し、スケジュールや道筋も見えてくるため、今の自分に必要な学習に取り組めるようになるのです。
分析レポートと学習記録でモチベーション維持ができる

『Santa無料版は問題数に制限があるけど、こうやって予測スコア出してくれるので、モチベ維持ができます』
口コミ評判引用元:X(Twitter)
『投稿は出来てませんがしっかり毎日取り組んでいます
英語も学習記録残していきたいなあ』
口コミ評判引用元:X(Twitter)
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)は、無料版でも定期的なスコア診断が可能です。
スコア診断した結果については、スコア予測だけでなく、以下の情報が確認できる「分析レポート」も提供してくれます。
- レベルテストランキング(自身のスコアがユーザー全体のどれくらいの位置なのか把握できる)
- 苦手パターン
- おすすめの学習内容
苦手パターンに関しては、仮定法、主語と動詞の位置が変わる倒置、などという細かい分野をピンポイントで指定してくれるため、学習に活かしやすいのも嬉しい点です。
また、学習した問題、講義、語彙などは「マイノート」で復習できます。
以前学習した内容を振り返れるため、以前の自分からどれくらい英語力が向上しているかを実感できるのです。
特に、数ヶ月先のテストに向けて継続的な学習が必要な場合には、モチベーション維持が必要になってくるため、Santaアルク(旧SANTA TOEIC)を活用しながら継続的に学習していきましょう。
時間制限などの本番さながらの内容で、無料会員でも充実
『無料会員でも、110問くらい使えるし、スコアも判定してくれるので、補助的に使用しています。
良い点は、問題解いてる時に、がんばれ!とか応援してくれたり、時間制限にも厳しいので、トレーニングになると思います。』
口コミ評判引用元:App Storeレビュー
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)は無料会員と有料会員に分かれて利用できますが、無料会員でも十分に活用できるケースはあります。
また、スコア診断や模擬試験中も時間が表示されるため、時間を意識しながら取り組むことで本番さながらの雰囲気を体感できます。
すでに、英会話教室やTOEIC対策参考書などで本格的に学習に取り組んでいる場合、無料会員として隙間時間を利用し、スコア診断や模擬試験だけ活用するのもおすすめです。
利用していく中で、本格的に学習してみたいと感じれば、1ヶ月プランから取り組んでみるのも良いでしょう。
【Santaアルク(旧SANTA TOEIC)をおすすめできる人】
- 実力試しをしたい初心者だけでなく、英語の基礎力が身についているTOEIC中級者〜上級者
- 信用できる教材で、短期間で効率的にスコアアップしたい人
- 隙間時間を利用して苦手分野克服のための学習に取り組みたい人
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)は使えないって本当?AIの精度や本当に点数が上がるのか徹底検証

短期間でTOEICのスコアアップが見込めるSantaアルク(旧SANTA TOEIC)ですが、中には「Santaアルク(旧SANTA TOEIC)は使えない」という口コミを目にしたことがある人もいるでしょう。
しかし、実際には、Santaアルク(旧SANTA TOEIC)の提供会社によるAI研究は、世界トップクラスの国際会議である「ACL」「NAACL」にて論文が採択されるほどの実績があります。
また、ACLやNAACLで論文が採択されるのは、わずか20〜30%と非常に狭き門であり、とても名誉なことなのです。
そのように、非常に精度の高い実績のサービスが導入されているアプリであることを踏まえたうえで、具体的にAIの精度や本当に点数が上がるのかを検証していきます。
実際の論文①
超大型言語モデルを利用し、「チャットボット」などの対話型システムを学習させる、新たな方法論を提示
実際の論文②
Fast Fine-tuning of Pre-trained Language Models for Content-based Collaborative Filtering
新たなフレームワークを提案・適用した結果、最先端のKT性能を維持した状態で、一部ドメインで150分の1まで学習時間を短縮できた
わずか12問のスコア診断は±50点、初回診断での参考値としては十分

Santaアルク(旧SANTA TOEIC)を利用している人の中には、以下のような口コミが多く見られます。
『Santaの精度が高くて驚きを隠せない ドンピシャ…笑
そして、TOEIC受験から1ヶ月経つのに全く進歩がない自分にがっかりしている』
口コミ評判引用元:X(Twitter)
『実際のスコアは895の者です。予測スコアは900から下がり続けて825とかでした笑』
口コミ評判引用元:App Storeレビュー
上記の口コミからもわかるように、診断テストの結果としては実際のTOEIC結果とのスコア乖離が±50点程度である人が多く見受けられます。
また、予測スコアと実際のスコアがぴったり合ったという人もいるため、驚きの数値です。
もちろん、診断テストを複数回受験する度に数値は変動していきますが、筆者の初回の診断テスト結果の予測スコアは620点でした。
直近のTOEICスコアは、675点であったためその差は55点です。
確認した通り、診断テストの内容としては±50点以内ほどの精度といえるでしょう。
他にもTOEICスコアを予測診断するツールはありますが、所要時間に10〜30分、出題問題数も20問超である場合が多いため、これだけ手軽に利用できるスコア予測診断は使ってみて損はないですよ。
おすすめ学習を利用しながら学習記録で着実なスコアアップを実現
『TOEICのスコア今まで400点くらいだったけど、Santaってアプリで1ヶ月勉強してIPテスト受けたら600点取れた!しかも1日あたりの勉強時間20分くらい
続ければもっとスコア伸ばせそう』
口コミ評判引用元:X(Twitter)
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)は、アプリを開くだけで、全てのパートからバランスよく最適な問題をおすすめしてくれるため、効率良く学習が進められます。
また、Santaアルク(旧SANTA TOEIC)での学習状況を「Daily」「Weekly」「Monthly」で確認できます。
学習時間や問題数が確認できるため、毎日の学習目標を立てて、マイペースに学習を進められるのです。
このようにAIが学習する内容をおすすめしてくれるため、教材を開いて、「今日はどこを学習しよう」「思ったより学習が進まない」など迷うことなく学習に取り組めます。
AIのおすすめプランは有料会員であれば、無制限で提供されているのが特徴です。学習の方針に迷いたくない人やスケジュールを立てるのが苦手な人には、ぜひ利用してほしいコンテンツです。
目標スコアまでの距離がわかるためモチベーションを維持しやすい

『TOEICアプリのSantaは予測スコア機能があります
口コミ評判引用元:X(Twitter)
やっと目標スコア付近 3週間後にTOEIC受けますが‥‥』
『サンタの目標スコアを、870に設定しました。今度はReading400を目指して!』
口コミ評判引用元:X(Twitter)
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)の分析ページでは、実力分析と学習情報の確認ができます。
予測スコアはもちろん、TOEICパート別分析、苦手項目、解答時間などについて分析を行い、細部まで徹底的に提示してくれます。
特に、自身のスコアと目標点数ユーザーのTOEICスキルを以下の5項目で比較してくれるため、学習に取り組むべき分野が一目瞭然です。
- リスニング
- 単語
- 文構造
- 文法
- 読解
また、目標スコアは定期的に更新ができるため、自身のスキルと照らし合わせながら、常に高めに設定しておくのがモチベーション維持のための秘訣ですよ。
「スコアが下がった!」場合にも、焦らず問題を解き続けるのが重要
『SANTA TOEIC、やればやるほど予測スコアが上がってだんだんイヤになってくる。が、ここでやめたら負けだと思って頑張って。』
口コミ評判引用元:X(Twitter)
『合計389時間
予想スコア410→470
スコアあがらない、昨日よりも下がった。』
口コミ評判引用元:X(Twitter)
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)を利用し続けていると、正解しているはずなのになぜか予測スコアが下がったり、なかなか上がらなかったりした経験がある人もいるでしょう。
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)の予測スコアは、直近で解答された200問の問題解答データを基に更新されます。
スコア算出の際には、解答結果の他に解答時間や問題の難易度、学習成果などが考慮されているため、正答率が高かったとしても、タイミングによってはスコアが下がってしまうことがあります。
スコアが急激に下がったり、正答率が高いのにスコアが下がったりした場合も、焦る必要はありません。正確なスコアにアップデートされるまで、問題を解いていけば、形式に慣れることもでき一石二鳥ですよ。
注意!初心者は最初から高得点を取ろうとせず捨てる問題を見極めるのが目標達成のコツ

最後に、初心者がTOEICでスコア獲得を目指す際に、意識しておきたいことを解説します。
初心者は、最初から「高得点を取ろう!」と意気込んではいけません。
TOEICの学習指導に関する論文では、TOEICで高スコアを取るために以下3つが必要と述べられています。
- 英語力
- TOEIC受験力
- 情報処理能力
参考:山形俊之「TOEIC® Listening and Reading テスト高得点取得を目指した学習指導法 ~ TOEIC® L&R テストスコアアップ指導者養成講座での学び~」(2019年、湘北短期大学・図書館委員会)
②TOEIC受験力とは、現時点での目標スコアを獲得するために必要ではない問題だけは、切り捨てるスキルのことです。
900点以上を目指す場合は1問も落とさないつもりで臨むべきです。しかし500点や600点を目指す段階であれば、正答できない問題に時間をかけすぎると、正答できるはずの問題を解く時間がなくなってしまいます。
無駄な問題は的確に捨てる力も、TOEICでは大切です。
初心者は自分のレベルに合った問題演習に取り組み、捨てるべき問題と拾うべき問題を見極められるようにしましょう。
なお麗澤大学の論文『マンツーマン型オンライン英会話学習がTOEICスコアに与える効果の定量的分析』によると、従来の授業に比べてオンライン英会話が、TOEICのスコア上昇に効果的だと判明しています。
筆者の経験上、オンライン英会話は完全に自分の耳を頼りに英語を聞き取る必要がありますので、集中してリスニングする能力が鍛えられると感じます。
スキマ時間に好きな場所で英語に触れられるオンライン英会話も、アプリと併行して活用してみてください。
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)を活用して高得点を取るためのおすすめ学習方法

以降では、TOEICで高得点を取るためのSantaアルク(旧SANTA TOEIC)の活用方法について紹介します。
【無料会員の学習方法】単語や文章のハイライト機能で過去の学習を効率的に復習する
無料会員でも利用できるのが、解いた問題について覚えておきたい単語や文章などを色付けできる「ハイライト」機能です。
ハイライトした単語や文章はアプリのハイライト一覧で確認でき、自分だけの単語帳やフレーズ帳が作成できます。
また、ハイライトに登録しておくと、使用されていた問題文にそこから遷移できるため、どのように問題に使われていたかも瞬時に確認できます。
マーカーの色も複数あるため、単語や熟語、解説などを色分けして活用しておくと、一目でポイントがわかりますよ。ノートでしっかり学習している感覚になり学習意欲が高まるでしょう。
ハイライトについては、取り消し機能も搭載されているため、
「TOEIC受験の直前に確認して、理解していれば取り消していく」
などの方法で復習に活用するのも効果的です。
ただしハイライトの確認はWeb版Santaではできないため、頻繁にチェックしたい人はアプリ版の利用がおすすめですよ。
【無料会員の学習方法】単語帳や参考書などの他教材との併用で深掘り学習を徹底

Santaアルク(旧SANTA TOEIC)は、TOEICの実践問題をひたすら繰り返し、問題を解く力を強化するのに特化しています。
英語学習を始めたばかりで、一から内容を積み上げたい人にとっては、解説や学習内容が不足していると感じる場合もあるでしょう。
その場合には、単語帳や参考書などの教材を併用しながら学習を進めることをおすすめします。
例えば、単語力を強化したい場合には、単語帳を別で購入して学習を行うのが有効です。
もちろんSantaアルク(旧SANTA TOEIC)にも単語学習機能自体はありますが、派生語や語源、発音などの内容はSantaアルク(旧SANTA TOEIC)では学習できないため、単語帳を利用して学ぶ方が深い知識が身につきます。
そのため、単語帳や参考書で基礎の知識を身につけながら、その力試しの用途でSantaアルク(旧SANTA TOEIC)を利用して問題を解く量を増やしていくという学習法がおすすめです。
【有料会員の学習方法】マイノートの「復習クイズ」機能を駆使したカスタマイズ問題にチャレンジ
マイノートには、過去に解いた問題が全て自動で保存されています。
そのため、「間違えた問題だけ解く」「Part1だけ復習」などという部分的な使い方が可能です。
また、これまでに自分が間違えた問題を再度解き直せる「復習クイズ」機能も搭載されているため、知識の定着が効果的に見込めます。
名古屋女子大学 紀要第52号『自己モニタリングが英語学習に及ぼす効果について』においては、「自分が理解できない箇所を把握し、自主的にその都度確認作業を進めていくこと、つまり学習レベルを自ら把握することにより、学習成績の向上が認められた」(杉村・武岡・尾崎、2006、p.134)ことを報告しています。
具体的には、大学生を相手に、講義後の小テストに関する復習を含む自宅学習を毎回実施している学生とそうでない学生とでは、期末テストの平均点に明らかな有意差が認められたという実験結果から、上記の結果が導き出されています。
学習内容を定着させるうえでは、復習を行うことは必要不可欠。Santaアルク(旧SANTA TOEIC)でその役割を担うのが「マイノート」です。
前日に学習した内容を、翌日に復習クイズを利用しながら復習していくことで、知識の定着化が図れるでしょう。
【有料会員の学習方法】AIによるおすすめ動画講義をスピードを調整しながら何度も学習

Santaアルク(旧SANTA TOEIC)の有料会員では、アプリ内解説動画のAI講義動画が見放題となっています。
また、AIのスコア診断を実施すると、その結果を基に弱点を分析し、おすすめの動画講義を提示してくれます。
そのため、知識を深めるうえでは、その講義をひたすら視聴するのが効果的です。
動画内では、スピードを0.25倍速から2倍速まで調整できるため、一度視聴した後も倍速にするなどして知識が定着するまで何度も何度も視聴します。
解説されている内容が理解できる状態ではなく、その内容を自身で説明できる状態になるまで視聴するのが理想的です。
独学で学習する際には、学習する分野や勉強方法に迷ったりする場合もありますよね。
その場合にも、Santaアルク(旧SANTA TOEIC)ではAIが自動で学習ルートを提示してくれるため、初めてTOEICを学習する場合には、まずはAIが提示した通りに学習を進めておくと間違いないでしょう。
【有料会員の学習方法】選択学習を活用しながら「予測正答率」達成を目指して徹底的に学習する
有料会員の場合には、「選択学習」で学習したいパートや項目を選択して、好きに学習を進められます。
問題演習や単語学習、講義動画などあらゆる分野に対して選択して学習が可能であるため、自身で深掘りして学習したい場合や、復習として利用したい場合に非常に便利な機能です。
たとえ選択学習でも、連続して正解すると問題の難易度が上がり、自身のレベルに合った学習を続けられるため、マンネリ化することはありません。
まずは、AIに提示されたカリキュラムの学習が一通り済んだ後で、知識不足だと感じる分野や弱点分野を中心に選択学習に取り組むと、より効率的に英語力を向上させられるでしょう。
また、パートごとに予測正答率の表示もされるため、そのスコアを目標にして取り組むことで各パートで着実にスコア向上が期待でき、意欲的に学習が進められますよ。
【有料会員の学習方法】学習分析レポートを読んで、自身でも学習方法を考える

問題をある程度解いていくうちに、自分だけの「学習分析レポート」が作成されます。
TOEICで高得点を目指すのであれば、その学習分析レポートとしっかり向き合うことでスコア向上が期待できます。
学習分析レポートの内容としては、今自身がどの状況にあるのかや、どの分野が向上しているのか、今後のスコアアップのために行うべき学習について細かく教えてくれます。
また、無機質な内容ではなく、ユーザーの心情に寄り添うようなコメントもあるため、学習を継続していくうえでは重宝すべきツールです。
「学習に対するモチベーションが下がっていた」「自分が成長しているかわからなかった」などの状況においても、学習分析レポートの内容を読むことによって救われる場合もあるはずです。
膨大なユーザーの学習データからAIにより分析された結果であり、内容は非常に信頼性が高いため、Santaアルク(旧SANTA TOEIC)で学習している人であれば「学習分析レポート」は必読ツールですよ。
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)の利用方法|無料会員への申し込みから料金の支払い方法まで解説

学習アプリであるとはいえ、無料会員と有料会員との違いがあると、登録方法に迷う場合もありますよね。
以下では、初めに確認すべき利用環境から登録方法について紹介していくため、ぜひ参考にしてみてください。
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)はiOS端末とAndroid端末での利用が可能
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)の利用を始める場合には、iOS端末とAndroid端末にアプリをインストールすることが必要です。
それぞれの利用方法について以降で解説していきます。
- App Storeにアクセス
- 「Santa」を検索
- 入手
もしくは、iOS端末上で以下をタップします。
また、App Storeの利用には使用中の端末にAppleアカウントの登録が必要となります。
- Play Storeにアクセス
- 「Santa」を検索
- 入手
PCで https://play.google.com にアクセスして、上記と同様に「Santa」を検索して入手が可能です。
もしくは、Android端末上で以下をタップします。
Play Storeには、Googleアカウントが必要であるため、あらかじめアカウントは作成しておきましょう。
新規会員登録にはアカウント連携やメールアドレスを利用できる
アプリをインストールできたら、新規会員登録を行い早速利用を始めましょう。
以降では、モバイルとPCでの登録方法について解説していきます。
Apple、LINE、Googleアカウントやメールアドレスを利用して登録が可能です。
Apple、LINE、Googleアカウントでの会員登録は、アカウント連動により登録されるため、特別な操作は必要ありません。
メールアドレスでの会員登録については、名前とメールアドレスの入力後に「必須」「選択」の同意により会員登録が完了します。
また、全ての端末で簡単に利用できるGoogleアカウントかLINEアカウントの登録が推奨されています。
モバイル同様、Apple、Googleアカウント、LINEまたはメールアドレスを利用した登録が可能です。
- ウェブホームページにアクセス
- 「すぐに会員登録できます」をクリックし、会員登録画面にて会員登録の方法を選択
- 質問に答えるだけで登録完了
上記2通りのうち、自身の取り組みやすい環境で登録を行いましょう。
学習の幅が広がる有料プランには自身で申し込む必要がある
会員登録が完了したら、次はプランの選択に進みましょう。
また、アプリを無料で利用する場合には、このステップを踏む必要はありませんよ。
- 画面上部の付箋マークをタップ
- 「おすすめ」「購読商品」「一般商品」の中から選択
- ページ最下部の「購入する」をタップ
月額利用プランなどの商品はPCでは選択できないようになっているため、モバイルから購入を行うようにしましょう。
PCから選択できるのは、「実践模擬試験パッケージ」のみとなっており、画面上部の「利用券を購入する」から選択できます。
更新される前に確認!サブスクリプションの解約方法について解説
有料会員としてアプリを利用している場合には、Santaアルク(旧SANTA TOEIC)アプリを退会またはアンインストールしたとしても、自動で決済が更新されてしまいます。
そのため、料金の支払いを止めたい場合にはサブスクリプションの解約の手続きを行う必要があります。
手順は以下の通りです。
- Santaアルク(旧SANTA TOEIC)Appを開く
- 右上の人型アイコンをタップ
- マイデータの名前欄をタップ
- 「購入履歴」をタップ
- 解約したいサブスクリプションをタップ
- 「プランを管理する」をタップ
- 「プランをキャンセル」をタップ
また、上記の操作はサブスクリプション更新日の前日までに行う必要があります。
- 設定Appを開く
- 自分の名前をタップ
- 「サブスクリプション」をタップ
- 下の方にスクロールして「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ
解約作業は、有効期限の終了日の24時間前までに行う必要があるため、あらかじめスケジュールは確認しておきましょう。
- AndroidデバイスでGoogle Playの定期購入にアクセス
- 解約する定期購入を選択
- 「定期購入を解約」をタップ
- 画面上の手順に沿って操作
解約可能な期限は、更新日の前日までとなっているため、それまでに解約作業は終わらせておきましょう。
利用中のプランや商品についてのステータスは都度確認が必要
日々利用するうえで、月々の料金の引き落としや加入期間の把握のために、ステータスを確認しておくことは重要です。
以下の方法で、ステータスは確認できます。
また、無料プランを利用の場合は表示されないため、注意しておきましょう。
- 設定Appを開く
- 自分の名前をタップ
- 「サブスクリプション」をタップ
- 「Santa」のサブスクリプションをタップ
キャンセルボタンがない場合や、期限切れのメッセージが赤字で表示される場合には、そのサブスクリプションは解約済みの状態です。
- Google Playアプリを開く
- 右上のプロフィールアイコンをタップ
- 「お支払いと定期購入」をタップ
- 「定期購入」をタップ
- 定期購入のリストからSantaの定期購入を確認
学習の期間が長期に及ぶ場合には、定期的に確認して、正しくアプリを利用できるようにしていきましょう。
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)で勉強してTOEICのスコアアップを目指したい人からよくある質問と回答

Santaアルク(旧SANTA TOEIC)を利用する場合に、AIを導入しているアプリであるがために、不明瞭な点や疑問に感じる点がある人もいるでしょう。
以降で、Santaアルク(旧SANTA TOEIC)の利用についてよくある質問に回答していきます。
Q:Santaアルク(旧SANTA TOEIC)を使っても点数が上がらない!解約した方がいい?
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)を利用していて点数が上がらないからといって、すぐに解約する必要はないでしょう。
AIの技術で最適化されたカリキュラムで学習できる環境は、他になかなかありません。
そのため、まずは自身がどれくらいのスコアアップを目指すのかを明確にして、Santaアルク(旧SANTA TOEIC)と単語帳や教材などを併用して進めていくのはいかがでしょうか。
残念ながら、TOEICは「初心者がアプリ学習だけで簡単にハイスコアを取れる試験」ではありません。
ある程度実力がある人なら、アプリを知識補強のツールとして使うだけで、ハイスコアを狙える可能性があります。
しかしスコアが伸び悩んでいるなら、苦手分野のテキストや公式の問題集もアプリと併用することで、スコア獲得に必要な知識が付くはずです。
毎日コツコツ継続していくなかで、どうしても点数が伸びない場合には解約を検討してもいいかもしれませんが、まずは現在の実力と目標値の乖離を明確にして、再度学習の方向性を明確にしていきましょう。
Q:Santaアルク(旧SANTA TOEIC)の無料会員に期限はある?自動的に課金されるか心配……
今のところ、Santaアルク(旧SANTA TOEIC)の無料会員に期限はありません。
そのため、毎日のアプリ学習時間が15分未満など隙間時間にしか使わない人であれば、無料プランを継続していくのも一つの手段です。
Santaアルク(旧SANTA TOEIC)は問題数は豊富といわれるけど、実際どれくらいあるの?
現時点でのコンテンツの数は以下の通りです。(2023年10月17日時点)
問題 | 3,095問 |
単語 | 1,853個 |
講義 | 197講義 |
実践模擬試験 | Full:200問(1回分) Half:100問(1回分) Mini:30問(1回分) |